BSで山口百恵のラストコンサートを放送していて、思わず最後まで観てしまった。

このラストコンサートの頃、自分は小学校6年生かそこら。

どストライクな世代からは少し外れていて「山口百恵=少しお姉さん世代の歌手」てな思いでしたが、百恵さん、この当時21歳だったんですね。

21歳にして、この風格... 伝説になるのも納得。

 

カラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケ

 

スピード練習シリーズ10月

第1回目:10/4 ショートIntvl 400m*12

 

最近すっかり足が遠のいていたRCの練習会に1ヶ月ぶりに参加。

 

新川沿いの集落の中の起伏コースをただ走るメニューもいい加減うんざりなので、このコースの起伏走がメニューになっている時はどうもね...な感じなんですが、今回は久々に八千代総合Gr.のトラックだったので、多少内容もまともになろうかと。

 

八千代に限らず、船橋、市川、浦安など近隣の市にはどこも市営陸上競技場があるんですが、習志野市内ではトラックを走ることができる施設がないんです。

近隣の市に足を延ばせばいいだけの話ですが、一般開放となるとどうしても夜間の利用になってしまうので、主夫業のかたわらだとなかなか気軽に行くこともできず...

 

そんなわけで、トラックを走れる機会は、自分にとっては大変貴重なのです。

 

今回のメニューは400m*12(3:30まわし)

3:30まわしだと、レストが2分近くあることになり、設定としてはそれほど厳しいものではない。

 

でも400mは春以降遠ざかっていたんで、どこまでスピード出して走れるかの力試しということで。

 

このところのヒザ周辺の状態の悪さが気になるので、負荷が高くなる今日はヒザから腸脛靭帯にかけてサポートのテーピング。

 

序盤の何本かは様子見のため、本来の自分のペースよりは抑え目で入ることにします。

 

結果

1000-993-953-927-928
959-929-916-903-888
906-862 ※秒単位

 

最初の2本は1000mのときのペース見当で走ってみたら、さほど違和感もなく走れたので、3本目からは90秒から95秒くらいの見当で走ってみた。

追い込みきるのではなく、そこそこの追い込みで残りの10本。

 

レストが普段より長かったこともあると思うけど、91−2秒あたりで揃ったし、今日は走っている途中でヒザから力が抜けてしまうこともなく無事終了。

 

春はガツガツに追い込んで走っても、このラップで10本はなかなか揃わなかったんで、今日の結果は、夏を経ての進歩だと思いたい...

 

 

今回はインターバル中心の練習会だったこともあり、走った距離は10kmに届かず。

明日はラン定休日でレスト予定のため、リカバリー目的で夕方に改めて草地Jogで二部練。

距離稼ぎ目的では純粋にリカバリー目的なので念のため www

 

実は夕方に走るのも2−3ヶ月ぶりくらい。前に走ったのは6月ごろだったような記憶が...

今後も基本は朝ランなのは変わりませんけども、だんだんと冬に向かい、朝ランには厳しい季節、いろいろ折り合いつけながら、夕方走れる時間をひねりださないといけないかも。