地蔵流しに、ついて、YYou1師が、

ブログアップされてました、

リブログ版ですが、






江戸時代の、巣鴨

とげぬき地蔵尊に、

病気平癒を、願った…

とげぬき地蔵尊より、霊言あり、

「千躰の、地蔵尊を、造り、奉納せよ、

さすれば、願いは、叶う 」


しかし、千躰の、地蔵尊像を、

建立など、無理で、あろう…

木の枝を、折ると、

地蔵尊像が、現れ、

印判として、神に、千枚、押し

千躰の、地蔵尊として、奉納し、

願望成就を、遂げた



参考

矢田地蔵尊



現代の、地蔵尊 千躰流しは、

東京大空襲の、犠牲者供養の、為に、

戦後は、、行われてきたが、

時代は、流れ、

隅田川の、花火が、供養に、行われ

しかし、

現在の、隅田川の、花火は、

東京大空襲の、供養を、忘れた、群衆で、

ごったがえすあんぐりうさぎあんぐりうさぎあんぐりうさぎ


供養の、気持ちを、忘れずにとびだすうさぎ2


光明真言曼荼羅   参考


彼岸の、一週間

光明真言土砂加持作法を、修法し、

加持土砂と、地蔵流しを、

お彼岸の、供養し、信徒さまに、

お分かちして、おります。