ハヤログ

ハヤログ

パチンコ・パチスロヲタクのパチスロブログです



20度あるってどういうこと(^q^)


昨日はクソ寒かったのに今日は適度で良い、洋服どうやって選べって言うんやw

 

24~26日で開催しましたハヤタしるし、今回も3に間ご参加頂きありがとうございました。5の付く日はパチンコも盛り上がったみたいでした、覚醒ゾーン中心に動いてくれてよかったです。

 

1日目

 

2日目

 

3日目

 

こんな感じでした、通しの方はこちら

 

マイジャグラーV(490番台)

1日目 -998枚

2日目 +970枚

3日目 +2,309枚

平均 +760枚 103.4%

 

初日はあれでしたが、後半は気づかれていましたね('ω')

 

革命機ヴァルヴレイヴ(598番台)

1日目 -884枚

2日目 -1,457枚

3日目 -312枚

平均 -884枚 91.2%

 

いつかリベンジですね、早見切りは無理な台なので( ˘ω˘ )

 

また次回~

 

本日で大和マリーンが閉店という事で

 

SNSでは様々な意見が飛び交っていたり、関わった業者さんの発信などを見て静観していました。

 

僕はやはり書くならブログかなと思い、こちらでツラツラと書いていこう思います。

 

大和さんとは前会社に勤めている頃に知った店舗さんで、気づけば10年以上の付き合いになっていたかなと思います。

 

実戦させて貰ったり、最終的には店長さんらと手を組み楽しめる環境を一緒に作っていくなどもやらせて頂きました。

 

ハヤタという1演者がコンサルへと成長(自分の進むべき道への)する過程で大和マリーンさんには大変お世話になりました。

 

 

今の時代、中小店舗には本当に厳しい時代となってしまいました。

 

設備費や高い機械代、その機械を買うためのお付き合いで更に上乗せとお金のかかる事ばかり。更には来年新紙幣への対応で全サンドのビルバリ交換や交換を必要とされるホールも多数あるので、閉店する店舗はまだ増えていくと思います。

 

そんな中でも稼動があれば!と言いたいですが、エリアによっては近隣に大手がひしめき最新台や人気機種を多く取り揃え遊技環境も快適、更には集客をするための企画などで派手な内容等の開催などされたらイチコロです。箱が大きいお店とはやれる事の差が生まれてしまうのは事実ですからね、予算感などもありますが

 

それでも何とか工夫して集めて耐えるという中小も少なくはないので、こんな事言うのもおかしいかもしれませんが、何もない平常やちょっとした休日などで遊びにいってあげて下さい。それだけでもお店の存続を助ける力になる事が多くありますm(_ _)m

 

稼動があれば売りも立ち、設定を使えるようになります。これがジリ貧になっていくと工夫すらもできなくなります。頑張ってほしいなという中小店が1店舗でもあれば、少しでも意識してみてあげて貰えたら嬉しいです。

 

 

大和マリーンさんが閉店するとなっても、決してネガティブな事にはならないと思います。これは裏側をやっている人間だからこその発言なので、X(旧Twitter)には載せなかった原因でもあります笑

 

言える事言えない事色々あるのでふんわりとした言い方となりますが、残りの横須賀馬堀マリーン・横浜マリーン(10スロ)は相当パワーアップしていくと思いますので、そちらへ足を運ぶのはオススメします。

 

・何故?

横浜マリーンなどは10スロ専門店ではあり、機械などが少し古く新台などがあまり入らない状況でした。しかり設定状況や稼動も良いので特定日(0の付く日)などは普通に56がツモれる環境なのです、そこへスマスロが最近ようやく加わってきているので、攻められる環境が更に強化されていく事が間違いないです。

 

打ってみたかったあれの56が比較的ライバル少な目で打てるかも、派手な全6なども味わえるかもと夢は膨らんでいくので楽しみにしたい所ですね~僕も何かしらで関わっていきます。

 

横須賀馬堀マリーンに関しても同様で、今後の機械ラインナップなども設備が台が移動してくることにより既存の機種が強化されます。新台などの購買もグループで振り分けていたものが、一挙に集中するため機械選定をしっかりと行えばパチ・スロ共に充実して稼動を伸ばせる事も可能だと思っています。ここは是非頑張ってほしいですし、何かアドバイスできる事あれば僕も伝えていこうと思います。

 

 

てな感じで、悲しい事には変わらないのですが決してその法人が崩れるという事ではないと知ってほしかったので書いてみました。スマホで見ると文字が多くてくそ見づらいかもしれませんm(_ _"m)ごめんなさい

 

今後も中小店は戦っていきますし、手を変え品を変えて挑戦していくと思います。

 

それでも一番大事なのは

 

来て遊技して頂けるお客様の存在です

 

このお店なら行きたい・行っても良いなと思ってもらえるお店作りを今後も手助けして作っていけるよう、僕もコンサルとして頑張っていきます。

 

※お店の悩みを聞いてほしい、ちょっと手伝ってくれ!

 

なんて声がもしありましたらお気軽に(info@assist-hs.com)へご連絡ください。やれる事はお手伝い致します←なぜか最後宣伝をしていくスタイル