世界に一つの日々と 機械遺産 | レフティのミナライブログ

レフティのミナライブログ

スポーツは世界の合言葉!
「明るく」「楽しみ」「前向きに」今日も全力!
PARIS2024 TOKYO2025

ロマンスカー SE3000
「機械遺産」認定

小田急電鉄が1957(昭和32)年から1992(平成4)年まで運行していた「ロマンスカー・SE(3000形)」が、一般社団法人日本機械学会「機械遺産」として認定される。
ロマンスカー・SE 3000形

高性能な特急専用車両として「新宿~小田原間を60分で結ぶ」ことを目標に、当時の日本国有鉄道・鉄道技術研究所と小田急電鉄とが共同開発した車両。
航空技術を応用した最新技術を用いて、空気抵抗低減のため先頭部の形状を「流線形」とし、車両間に台車を配置した「連接構造」や、車体のフレームと外板を一体化した「モノコック構造」を採用し軽量化を図るなど、鉄道車両技術を駆使して開発。東海道本線における高速試験では、当時の狭軌鉄道での世界最高速度145km/hの記録を樹立。その技術は、その後のロマンスカーや、新幹線0系にも影響を与えた。


 「機械遺産」とは
歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的とする。
✨「ロマンスカー・SE3000形」は118番目として認定✨
小田急のピポー電車

3000SEに新たなタイトルが❗
おめでとう😄