おはようございます)^o^(

お元気ですか?


きょうもがんばりすぎないで、それなりに(笑)




今朝(けさ)は、昨日の続きを書きたいと思います♪

昨日の記事、いかがでしたか?

何かのお役に立てたなら、いなか道うれしいです(^_^)/





それでは、後半戦に入ります(笑)


グッド!復讐(ふくしゅう)するは我にあり(復讐はわたしがすることだ)

この言葉の意味するところを書く前に、

『復讐するは我にあり』という、佐木隆三氏の小説があります。

この小説の題材となった出来事がありました。

「1964年ころに西口彰事件という出来事があった。
その事件をを題材にした長編小説である。
第74回直木賞を受賞。1979年に映画化され1984年と2007年に
テレビドラマが放映された。」(ウィキペディアから)

小説の題材に使われた『復讐するは我にあり』は、
新約聖書(ローマ人への手紙・第12章第19節)に出てくる…

「愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任(まか)せなさい。
『「復讐はわたし(神様)のすること、わたしが報復(ほうふく)する」と
主は言われる』と書いてあります。」

…の言葉からとった題名でした。

そういえば、『復讐するは我にあり』という映画があったことは

記憶しています☆




チョキ七転(ななころ)び、八起(やお)き
この意味は、「人生の浮き沈みの激しさ(転んだり立ち直ったり)」や、
「失敗しても何度でも立ち直る有様」を示しています。
また似たような言葉に「七転八倒(しちてんばっとう)」がありますが、
これは苦しみ倒れたままなのに対し、「七転び八起き」は何度倒れても
立ち直る点が大きく違いますね。

聖書の箇所は、
旧約聖書・箴言(しんげん)24章16節の
「神に従う人は、七度倒れても起き上がる」です。

どんなに失敗しても、諦(あきら)めないで、挫(くじ)けないで
必ず起き上がる! ということを表しています♪


みなさま、人生は、七転び八起きですよアップアップアップアップアップアップアップアップ

(…って、エラそうにすみませんm(_ _ )m)



そして、聖書が起源の諺の最後は、

グッド!目には目、歯には歯
これは次のような意味があります。
聖書の「目には目を、歯には歯を」という言葉を、復讐の奨励(しょうれい)の
言葉のように誤解している人は、少なくないですね。
しかしこの言葉は、復讐の奨励ではなく、とかく無制限になりやすい報復に
制限をつけた、古代の刑法上の規定なのです。

これは旧約聖書に記されている言葉で、今から約3400年前に
イスラエル民族に告げられた律法(法律)なのです。
当時は人から害を加えられた場合に、何倍もの暴力をもって仕返しする
ということが、人々の間に横行していました。

たとえば、自分の家族を傷つけられたことで怒った男が、傷つけた相手と
その町の住人を皆殺しにするというようなことも、珍しいことではなかったのです。
仕返しはとかく大きくなりがちで、怒りにまかせて無制限に突き進んで
しまうものですね。

この法律は、それに制限を加え、同量の刑罰「目には目、歯には歯」をもって
満足すべきことを規定したのです。
さらにその刑罰の実施は、公正な裁判がなされた上でなければならない、と
されました。当人が勝手にしてはいけなかったのですね。

こうして、犯罪者への刑罰が不当に重すぎたりしないよう、
また犯罪者以外の人にまで報復が及んだりしないよう規定したのが、
この刑法だったのです。

ですので、この法の精神は「正義と公平」であり、当時としては非常に
優(すぐ)れたものでした。

聖書の箇所は、
旧約聖書・出エジプト記21章24節、25節
「目には目、歯には歯、手には手、足には足、…をもって
償(つぐな)わなければならない」




皆さん、昨日から二日間にわたってお付き合いいただき

ありがとうございました♪


「へぇ~、聖書がルーツなんだ」って思ってもらえるだけでも、

いなか道うれしいです(笑)






Mariah Carey ft Whitney Houston When You Believe HD

nzx93116sanngakoukai (2009/02/28)


今は亡き、ホイットニー・ヒューストン…(右側)

心から哀悼(あいとう)の意を表したいと思います。。






それと、こんなブログですが、ペタ、いいね!、コメントを

ありがとうございます。

とてもうれしく、励みになります。


また、

毎日のように読者申請を下さってありがとうございます。


わたしも読者にさせていただきますが、

「相手に知らせて読者になる」という機能が使えません。

その機能が使えるリミットを越えてしまっているからです。


ですが、読者にさせていただきますので、

ご了承いただければ幸いです。


今後とも、

いなか道のブログをよろしくお願いいたします。



ほな(笑)…
  
              ペタしてね