死なないんですね☆



こんばんは(^_^)/

昨晩も、「恒例(こうれい)」の寝落ちをしてしまいました(笑)


朝まで爆睡ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

きょうも、1日ボォーってしてました)^o^(






さて、今日の更新記事ですが…


現役の東大医学部救急医学分野の教授で

同大学病院救急部・集中治療部長の矢作 直樹(やはぎ なおき)医師が、

『人は死なない』という本を著(あらわ)されました。

そのことについて、皆さんと考えてみたいと思います。

よろしくお付き合いくださいねチョキ




わたしたちの意識の一番深いところで確実に感じている

「死」ですが…

普段は、忙しさにまぎれて意識から遠ざけていますね。



特に、生命力にあふれている若い人たちは、

「自分は絶対に死なない」と考えていると思います。

わたしもそうでしたし、今もそうです(笑)

「自分は永遠に死なない」って(^_^)/


でも、それはある意味、正しいことかもしれません。



医師は科学者であり、

無神論を標榜(ひょうぼう)している方が多い中、

人の生死に直接かかわってきた矢作医師が著された本が

今読まれてるということだそうです。

※ 標榜= 主義・主張などをはっきりと掲げ示すこと





同僚の医師の方の中には

「よく言ってくれた!」という方もいらっしゃるそうですが

みなさんは、どう思われますか?





人は死なない 東大救命医独自の死生観 10Youtube com

togo kenji(2014/02/27)



矢作医師は、

 「最近、人はいつか死ぬという当然のことを忘れているように
見受けられる患者さんやご家族が増えました。

病院に来れば治ると思い込み、いざ死に直面するとあわててしまう。
いくら医療が進歩しても死は避(さ)けられないのです。
生と死についてもっと深く考えて、豊かで幸せな人生を送ってほしい。

医療はサービス業の面もありますから、とにかく患者さんやご家族に
少しでも満足してもらえたらと思います。
それが執筆の大きな動機です」

…とおっしゃってますが、また、


 ――なぜ死や霊に強い関心を持つようになったのですか。
というマスコミの取材に答えて

 「何度か、死を覚悟した経験が大きいです。
小学校3年生の時に車にはねられて、病院のベッドで医師と母親の
会話を聞きながら『死ぬんだ』と思いました。
幸い助かりましたが、以来、死がとても身近なものになりました。」

 「大学では単独登山に熱中し、冬山で大きな事故を2回経験しました。
最初の墜落事故では、落ち始めた瞬間に『死ぬ』と思いました。
奇跡的に助かったのに懲(こ)りず、同じ年、また冬山で
滑落(かつらく)しました。

その時も助かって下山(げざん)した後、
どこからか『もう山に来るな』という声が聞こえたのです。
以来、ぱったりと登山をやめました。

あの声は単なる幻聴(げんちょう)だったとは思えないのです。」




「人は死なない、ただ生存の形を変えるだけ」…というのが

どうやら限りなく真実に近いことのようです♪



そういえば、

現代物理学の重要な法則に

「質量保存の法則」というものがあるらしいのですが…

体重50キロの人間がいたとして、

その人が死んで、火葬されても、肉体を構成していた

50キロ分の物質は、形が変化するだけで、

この宇宙にあり続けるということです。


この「形を変えて存在し続ける」、ということが

人間の死後の生存をよく表してると思います。



最先端の科学が、人間の死後生を証明していると

言えるかもしれませんね☆













生きていれば、いろんなことがあります…

いいことばかりではないですね。。

でも、与えられた命を一生懸命に生きて、燃焼させて

この地上の生命が終わった時に、よりすばらしい世界に

「生まれる」ことができるようにしたいですね。




ほな(笑)…




   ペタしてね