おはようございます)^o^(


きょうもがんばるんばチョキ



1月も下旬に入り、昨日から「大寒」ですね☆

…ということは春が、日ごとに近づいてますね(笑)

「冬来たりなば春遠からじ」




今日は、

わたしが、以前に勤(つと)めていました

キ○ンビール(以下、キリン(笑))京都工場でのあれこれ

を書いてみました♪


今日は、長いですよー(笑)

最後まで読んでもらえたらうれしいですキラキラ


お時間のある方は、立ち読みしていってくださいね♪




「キリンビール京都工場」は東京本社の経営方針で、1999年に工場閉鎖。。

あれから、14年の月日が経(た)ちました。


京都工場閉鎖の理由の一つに、

兵庫県三田市に、最新(当時)の工場が建設され稼働(かどう)したことが

あります☆

ここは、製品の生産能力が大きく、

その割には従業員が少なくて済むという最新の機能をもつ利点があり、

それに比べて、京都工場は時給単価がかなり高く採算が取れなくなったためでした。




その京都工場で、協力会社の職員として、

20年間、仕事をさせていただきました。


始めは、現場の様々な部署で仕事を覚えて

閉鎖の5年前に事務所勤務に配置転換、主に「安全担当」となり

キリンの「ゼロ災達成プロジェクトチーム」の一員を任(にん)ぜられ

いろんなことを学びました☆



同時に、現場の一部門の班長にも任ぜられて、それなりに苦労しました(笑)

その班には、人間関係に問題を起こす職員がいて…かなり悩みました…☆

それは、おいといて…




安全推進委員として、

毎日、工場構内をパトロールし災害につながる危険因子(いんし)の発見、

職員の方への声掛け等、工場内を歩き回ってるわたしを見て、

バイトの女の子たちの間で、「あの人、何者??」と

噂(うわさ)になったそうです(笑)

謎の人でスミマセンネあせる


あっ、バレンタインには、チョコもらいました(笑)

義理か、本命かは想像にお任せいたしますドキドキ

もちろん、ホワイトデーにはちゃんとお返ししました(笑)

どうでもいい話ですよね?



なんのお話でしたか?

…あっ、そしてキリンの工場長を座長とする「定例・安全会議」にも

メンバーとして出席しました☆


そこで、本当にさまざまなことを学びました)^o^(



特に…

① あいさつ

この工場長、腕に「統括(とうかつ)安全衛生管理者」の腕章(わんしょう)を

巻いて、よく広大な工場構内をパトロールしてられました。


そして、工場内ですれ違う時には、必ず工場長の方から

お辞儀(じぎ)をしてくださり、


「おはようございます!」

「ご苦労様です!」

「お疲れさまでした!」


と、声をかけてくださいました☆


「あいさつ運動」を組織のトップ自(みずか)ら率先して実行している姿は

さわやかで、温かいものを感じました♪

人間的にもすばらしい方でした♪♪


しかし、キリンの職員の方たちの中には、こちらがあいさつしても、

ポケットに手を突っ込んで知らん顔の方もいました☆


しかし、わたしはあいさつし続けたのです。



するとある朝、

その人とすれ違った時に、その人はポケットから手を出して、

「おはようございます!」って、あいさつをされたのです♪

とってもうれしかったです)^o^(

あいさつっていいですね(*^。^*)

人と人との、コミュニケ―ションのカギです(笑)



② 発想の転換

ある安全会議の日に、こんな議題が出ました。

工場のある地点で、横断歩道がないところをキリンの従業員の皆さんが

ぞろぞろと横断されるのです☆

キリンの安全担当の方たちは、どうしたら工場の規則を守ってくれるのか…と

会議出席者に議題として、相談をされたのです。


いろんな意見が出ました。

「各部署の安全会議で、ルールを守ることを徹底させたらいい」

「横断者を見かけたら、声をかけ注意をするべき!」

いろいろ出ましたが…


その時、じっと目を瞑(つむ)って、やりとりを聴いてられた工場長が、

一言、言われました☆


「わかりました! ではそこに『横断歩道』を設置しましょう!!」


目からうろこって、このことですね☆


「その地点で、ルールを破ってまでも横断する人が大勢いるのは

何か理由があるからでしょう。

なので、そこを『横断報道』にすればいい!!

人間を規則で縛(しば)るのは極力やめましょう!」 というお考えでした♪


すぐに、その場所に横断歩道ができたのは、言うまでもありません(笑)



③ 安全意識をもたせる方法

安全会議の議題は、

どうしたら従業員の安全意識を高めさせることができるだろうか…でした☆

このことに始まり、このことに終わるのが常でした。。


そして、一定の答えが出始めました。


それは、

「トップダウン」はあまり効果がない、ということです。

「上から目線」で、こうしろ、ああしろ! では人はついてこない、

そうではなく、

「ボトムアップ」で安全意識を高めよう、ということ☆


ボトムアップとは、「下(従業員)からの意見にトップが耳を傾け

吸い上げて、経営側と従業員が一体となって目標に取り組む」…

という手法です。


現場で作業する人は、毎日何かしらの「ヒヤリハット」を

経験しています☆(ヒヤっとしたこと、ハッっとしたこと)

その「ヒヤリハット」をできるだけ収集して、

その所に隠れている災害の芽を摘(つ)み取るのです。


わたしも、ヒヤリハットの収集に努力しました。

安全会議の時に、どんなヒヤリハットがあったかを発表してもらって

その危険因子を、どうすればなくせるか…

それを、全員で考えるのです☆


そうすることで、

ただ上から「安全第一で仕事してください!」というだけでは得られない、

従業員の皆さんの生き生きとした表情や、安全に対する積極的な意識を

持ってもらうことができました。

「自分が、やらなければ! 自分がゼロ災害を達成しなければ!」

という意識です(^_^)/


このことは、いろんなことに応用できます。

どんな職種でも、この手法「ボトムアップ」を摂(と)り入れてる企業は

活力がありますね)^o^(



長い記事で申し訳ありませんm(_ _ )m

最後に一つ、よろしいですか?


④ 発想の転換の続きです♪

これもある安全会議で、工場長がおっしゃったことなんですが…


「工場内では、人が止まりましょう!

工場の構内を横断するときに、トラックなどの車両が来た時には、

人が止まって、車両を優先させましょう☆


なぜなら、

人間が止まる方が、エネルギーが要(い)らないからです。

トラックなどの重量物が停止し、また動くときには膨大(ぼうだい)な

エネルギーを消費します。」


このことも、目からうろこでした♪




世間一般では、歩行者優先ですね☆

車両が止まるのは当たり前です(笑)

それはそれでいいのですが、わたしは自分が止まります♪


よく、児童が手を挙げて横断歩道を渡って、渡り終えた時に

ペコリとお辞儀をしています(笑)

運転手の方も、ニコっと笑っています。

あれって、いいですねー(笑)


わたしは、自分が止まりますので、中にはニコって笑って

手を振ってくれる運転手の方もいます(*^。^*)



本当に長い記事になりました。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。


記事の中で、何かの参考になるものがあれば幸いです♪








ありし日の、工場の風景…

懐(なつ)かしい(涙)





































ほな(笑)…


   ペタしてね


あっ! キリンの製品をよろしくお願いします(笑)