人生の役に立たない「雑学」(本当に無駄(笑))



  こんばんは(^-^)


  みなさんは体調崩してませんか?

  ブログを読んでましたら「風邪引きました…」っていう

  記事がありますね~…


  季節の変わり目…

  夏バテってこの時期に出てきますから十分に

  注意してくださいね♪




  今日は…

  タイトルにありますよぉ~に

  「人生に何の役にも立たない雑学」をダラダラとご紹介します☆


  しょーむなかった! …というクレームは受け付けません(^-^)



  でわでは…


 
  
  1 切手をなめると2kcal。(切手のPVA糊(のり)のせい)

    ダイエット中の人は要注意(笑)


  2 「天は人の上に人をつくらず」の福沢諭吉ですが、
    娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って別れさせた

    なんや…がっかり~


  3 スポーツメーカーの「PUMA」と「adidas」の創始者は兄弟

   兄弟で2大スポーツメーカ創ったってすごい☆


  4 ボーリング場の貸し出し靴がダサいのは盗難防止の為。

   でしょうね~(笑)


  5 伯方の塩」の原料はメキシコとオーストラリア産

   もう買う気なくしたぁ…


  6 高校を卒業したアメリカ人の内11%はアメリカ合衆国を
   地図で示せない

   マジで?? 何勉強してたんやろ…


  7 サザエさんの先祖の名前は
   「磯野藻屑源素太皆(イソノモクズノミナモトノスタミナ)」という

   さっき読んだら舌かみました!


  8 「短い」という単語よりも、「長い」という単語のほうが短い
    短いは英語で「short」(5文字)
    長いは英語で「long」(4文字)

    そうか…ほんまやぁ☆


  9 「マルちゃんの焼きそば」の粉末ソースは単品で買える

   単品で買ってどうするん?


  10 イングランドでのサッカーで、自分で自分にレッドカードを
    出して退場した審判がいる

   ノーサンプトン州リーグの試合で主審を務めた
   アンディー・ウェイン審判員(39)が、もみ合いの中で
   選手に威圧的な態度を取ったことを反省し、自らレッドカードを
   提示してピッチを去ってしまったらしい・・・気まじめなんやね~


  11 リサイクルのために回収されたペットボトルの97%は
    焼却処分されている

   え~~~~~~~~~! 何のために分別してるのかな叫び


   12 歯医者では抜歯と区別するために、抜糸のことをバツイトという

   バツイト…そのまんま?


  13 制服の「ガクラン」は漢字で書くと「学蘭」。
    オランダ風の学生服、という意味

    江戸時代、徳川幕府の鎖国政策の中でオランダだけが、
    日本との交易を許された国だった。ヨーロッパといえば
    オランダを意味していた。
    オランダは漢字では「阿蘭陀」とか、一文字では「蘭」と
    表記されて、西洋の学問はすべて「蘭学」、洋服は「蘭服」と
    呼ばれていたらしいです(゚д゚)

    歴史の重みを「がくらん」に感じますね~♪


  14 平山あやと森三中の大島は親戚
    顔は似ても似つかないですが…
    遠い親戚にあたるみたい。
    平山あやさんの母方の祖父の弟の子どもが大島!!

    どうでもいいかな~~


  15 セブンイレブン1号店で最初に売れたものは、「サングラス」

    記念すべきサングラス…買った人名乗り出たら…
    プレミアムが付いて…ん百万円???


  16 漢字圏での数字の単位で、最大の単位は「無量大数」という

   いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、…むりょうたいすう…
   ロマンを感じます~♪


  17 「けいおん!」のアニメの二期は「けいおん!!」と
    「!が2つになっている
   
    多分…アニメの三期は「けいおん!!!」かな?


  18 井上陽水の本名は井上陽水(いのうえあきみ)

   あきみ…それはそれでカッコイイ!!


  19 TVアニメ『巨人の星』の中で、星一徹がちゃぶ台を
    ひっくり返した回数は1回だけ

    え? 毎日ひっくり返してるんとちがうん?


  20 紙を43回折ると月に届く厚さになる

    厚さおよそ0.08mmの一般的なコピー用紙で考えると、
    42回折ったときの厚さはおよそ35万km。
    地球と月の距離はおよそ38万kmなので届かない。
    紙を43回折ったときの厚さはおよそ70万kmになり、
    月に届くみたいです(゚д゚)

    だれか…やってみてみてみ?


  21 お笑い番組「笑点」は、そもそも当時の高視聴率TVドラマである
    北海道旭川市の作家・三浦綾子の小説「氷点」をもじったもの

    うすうす感じてた(笑)


  22 サザンの「勝手にシンドバット」の曲名は、当時流行っていた
    沢田研二の「勝手にしやがれ」とピンクレディーの
    「渚のシンドバット」を合体したもの

    だれかぁー警察呼んでください!!! 盗作です☆


  23 ファスナーに書いてあるYKKは「吉田工業株式会社」の略

    え? 今さらって感じ? 知ってましたよね?


  24 iPodの背面の鏡面ステンレスは日本の新潟県燕市で
    ひとつひとつ手磨きで作られている

    日本の技術はすばらしい(*^^)v
    いなか道…こういう職人さん憧れますキラキラ 


  25 ロシア語で 、「おばあさん」は「ババーシュカ」 で、
    「(若い)娘さん」は「デブーシュカ」

    ピチピチしてるってこと?(●^o^●)


  26 50ヶ国弱で販売されているハーゲンダッツ・アイスクリームだが、
    その正規生産工場は、世界に4つしかない。
    アメリカに1つ、フランスに1つ、ニュージーランドに1つ、群馬に1つ

    群馬! これから群馬を尊敬のまなざしで見よっと♪


  27 日清のカップ焼きそばUFOは
   「旨い(U) 太い(F) 大きい(O)」の略である

   ちなみに…UFO=未確認飛行物体は「Unidentified Flying Object」
   (アンアイデンティファイド・フライング・オブジェクト)の
   頭文字をとったものUFOUFO


 28 今使ってるコンピュータ(携帯含む)の原型を作った人と
   天気予報の方法の原型を作った人と原爆を開発した人は同じ人

   この人の頭…どうなってるんやろぉ~


 29 ヨーグルトでおなじみのブルガリアでは首を縦に振るとNO、
   横に振るとYESを意味する

   ブルガリアに移住した人…しばらく混乱すると思います(>_<)
   「しっ! しまったぁ=」とか?


 30 オーストリア、クロアチア、デンマーク、キプロス、フィンランド、
   ノルウェイ、ドイツ、スウェーデン、イスラエル、アイスランド、
   ラトビアでは、しつけや叱る時に子どものお尻を叩くことを
   禁じている。

   そうかぁ…おしりペンペンはアカンのですね?
   いなか道 子どものころによく叩かれました!
   いまだに…ヒリヒリしてますよ


   本当におつきあいありがとうございました☆

   ここでお口治しです♪

   確か…前にも貼りましたか?



Kittens on a Slide

DarkElfMaireadさんが 2009/08/22 にアップロード