アンパンマンの深いところ | そんなヒロシの 人生いよいよ7回表

そんなヒロシの 人生いよいよ7回表

一人農業、ゆる~いチャリダー、気ままな旅…定年後は「人生は紙飛行機♪やりたいこと好きなように自由にできるはず~あるかもしれないラッキー7」と思っていたんだけどなあ…

日々のお仕事は
大将を保育園バスで送り出すことから
その後は
この子は我が家に来ることになっていて
録りためたアンパンマンを見ることになる
毎日のこととなると
「描いて」というリクエストもあったりで
こちらもけっこうジッーと観る👀ことになり
キャラクターの知識もたまるが
…どうしてチーズだけ人間の言葉が話せないの?とか
どうしてメロンパンナのお姉ちゃんなのにロールパンナはグレたのか?など
疑問も沸いてくるのである
そして その
最たるものが幼児にはとても理解できないであろうアンパンマンマーチの歌詞の違和感である
一部を書いてみると、
🎵そうだ! 
嬉しいんだ 生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのは嫌だ
今を生きることで熱い心燃える
だから君は行くんだ微笑んで
時は早く過ぎる 光る星は消える
だから君は行くんだ 微笑んで
…マダマダツヅクケド~

検索してみると…
これはけっこう有名な話らしく色々な方の説明が載っていた

アンパンマンは、やなせたかしさん自身の戦争体験、飢餓体験から自分の顔を食べさせる優しいヒーローとして生まれたという
そしてこの歌詞は「志願して特攻隊員となり、皆が夢を持てる世界が来ることを願いながら散っていった弟さんへの鎮魂の詩だ」というのである

そういうことを知ると納得すると言うか、涙腺が弱くなった俺にはたまらない反戦歌である😢プンプン

世の多くのお父さん、お母さんはこのアンパンマンの深い背景を知っておられるんですねえ…
初めて知りましたが、調べて良かったニコニコ

今、自爆テロのニュースを聞くとやりきれない思いにかられるが、数十年前の日本には多くの若者が… …
戦争はしてはいけない
当たり前のことだけどホントに強くそう思う