走るも走らないもタイヤ | 適当に何かを綴るRC奮闘記

適当に何かを綴るRC奮闘記

基本的には、ラジコンでやっちまった恥を晒すブログ。


お仲間、マッサのブログ↓
http://masagsb.blog97.fc2.com

達人クラスの方々も見ている中、またまたわたくし黒歴史を連ねることになるか、今回のブログ

色々と書いては消し書いては消しと書きなぐってはコレジャナイとやってます



でもま、今回のネタは


タイヤが1番大事ってこと


今回はタイヤがどう大事なのかってところを自分なりに整理してみた

しかし相変わらず嘘っぱちも含まれる可能性がある事をご了承ということで





タイヤについてネットで調べれば書いてはあるんですが、自分が走らせている中でどういったところでどう組み込んでいくかは中々難しいところ

そういうところを書いていければなと


チャンスタでRC始めた人とかも色々わからないんじゃ無いかということで

こういう事書いてるブログも中々無いですからね

チャンスタでブログやってるのそんなにいないし!




さてさて!タイヤについても書きたいことはたくさんあります




まずは、タイヤがどこまで走りに影響を与えるか

というと全てになるんですが、それじゃわからんということで

アンダーかオーバーか
加速で前に出るか
コーナーで粘るか
小回りが利くか
ジャンプの跳びたちでバランスを崩さないか
ジャンプの着地で跳ねないか

全体の安定感があるか

これらはまずタイヤ次第
走ったらこれらに気をつけてみましょう


そして3年目にして気付いた事、
タイヤが合ってないとクラッシュして車が壊れる


つまり、細かい車体のセッティングよりタイヤをまず決めるべきです

これがタイヤの影響範囲

しかしはじめたては手持ちのタイヤも少なく、最初は苦労すると思います

手持ちのタイヤだけでなんとかするのはまぁ車体のセッティングでなんとかするしかないですね!




では、どうタイヤで挙動を変えるかというと、インナーの硬さやタイヤのゴムの硬さで変えます


タイヤは屋内用にパンサークレイにパンサーソフト
屋外用にホールショットM3M4

インナーは(硬い)プロラインモールド、タバタの2st、bmax黒インナー、タミヤ、16M(柔らかい)

を前後、二駆四駆用意

タイヤの山が出来上がります(ーー;)
色々試したなと


最近はクレイだと食わないのでソフト系のタイヤでみんな走ってます

ちなみにレイアウト変わった直後は路面がフラットなのでパンクレモールド路面になるかな?


余談ですが、結論だけ書けば多分上手くまとまるんですが自分の経験談入れるとまとまらなくなるんですよねー
しかし、こうだからこうしたって部分書いときたいんですよね(^^;;



さて、とりあえずタイヤの重要性と必要なタイヤは伝わりましたかね(^^;;
当たり前といえば当たり前のことばかり書いてますが!
上手い人に何か聞いても
普通の事しかやってないよ
と言われるけどその普通がわからんのじゃーい!なスタンスです


また話がぶれましたが
次は、どうタイヤを選択するかです

ま、選択するには数が必要なんですが(^^;;
まだ上手いこと選択するには経験がたりてねえですね僕は

で、まずはベースですかね

自分はフロントにモールド
リアにbmaxのインナーをベースにしてます

これが今のところトータルで走りやすいです
曲がらないのであればbmaxや2stに変える感じ


物理的にはこんな感じで、体感的にはタイヤの選択は弱アンダーを目指します

曲がらねえなって方が安定して良い感じ

そこから車体のセッティングです



しかしまぁ、タイヤ維持するのお金かかるし
タイヤは変えずにセッティングでなんとかするのも練習になると思います
というか自分は結構そうしてましたしね(^^;;

楽なのはタイヤがある事ってところを念頭に置いておけば良いと思われます



最後にタイヤの組み方です
{C5B4AC43-0F83-43C4-9984-A6DB8FDAD617}
タイヤを用意します

{9427C835-DBA3-4FE9-803E-A32A36347F28}
スポンジをホイール幅に合わせてカットします
ちなみにコンバットGOJO戦では幅カットしてませんでしたね
しくじってましたね!
{495F25F2-0FD3-4FAA-8DA8-CC1FC4FCEB38}
あ、ホイールに5ミリほどの穴を開けます
フロントホイールも開けます

{6C18F1B2-1519-4B86-8E43-99BBFC90C026}
四隅を適当にカットします
{C522AEA0-71E1-41EA-9075-BCDC21980C55}
タイヤを接着します
接着剤を流し込むところは写真の角度から見て、横の面だけでなく垂直?縦?になってる部分までしっかりと

押さえるゴムはモノによりますが二重留めでしっかりと押さえつけます