「縦走登山で大冒険」その1 | アバラバックスげんたのブログ

「縦走登山で大冒険」その1

今回の登山のテーマは「縦走」である。

縦走というのはA地点からB地点に登ってまたA地点に戻る、という登り方ではなく、A地点からB地点を経てC地点に着く、という登り方なのです。
つまりスタートとゴールが違う場所なのね。

だからいろんな電車といろんなバスに乗れるのだ!

だ!と書いてみたが別段乗り物に興味があるわけでもないのだ!



ではミッション内容をザッとブリーフィングしておこう。

・奈良県にある大和葛城山からスタートして大阪の金剛山を経て河内長野に下る、通称「ダイヤモンドトレイル」を制覇する。

・テント2泊、夜明けとともに頂上めざして一気に制圧する電撃作戦である。

・作戦名、「暁の虎」作戦だ。









さて、曇天模様ではあるがいざミッションスタート!



今回の装備は約25キロ程度に抑える事ができた。


$アバラバックスげんたのブログ


勝因はまあアレだ、
「ケチらずにフリーズドライの食べ物を買った」からだ。

フリーズドライの食べ物は軽いし美味しいんだが、いかんせんちょっとお高いのである。
しかし今回は都合5食。普通の食べ物持っていったんでは重いわカサバるわでもう、てんでダメなの。なのでここはエイヤッ!とフリーズドライを買った自分を褒めてあげたい。







さあ、ダイヤモンドトレイル制覇開始である!

$アバラバックスげんたのブログ



葛城山の野郎、しょっぱなから私の体力をガシガシ削る気である。
急勾配を30分ほどひたすら登る。

階段もなしのほんとの坂道だ。もう踵が痛い。
しかし一発目のピークは見えた。
ここから登山を楽しむのだ。


山に行く方なら経験あるでしょうが、ほんとにしんどいのって最初の30分よね~。
そこからは身体も慣れて、楽しくなってくるんですよね~フンフン♪


と周りを眺めつつ歩いていると、あの伝説の生物に出くわしてしまった!!












$アバラバックスげんたのブログ

ナウシカのやつである。
でも今回は怒ってなかったのでレーザーみたいなん出さんくて助かった。




しかしまあ周りは一面アジサイだらけで綺麗のなんのって!
やっぱり標高差1000m以上あると7月にアジサイ楽しめるのよね~。


$アバラバックスげんたのブログ



とノンビリしてたらゴォ~という音と共にたちまち雲の塊が流れ出した!
地図を確認したらテント場まではおよそ1時間。

設営さえ終われば雨降ってきてもどうにかなるぞ、と思って頂上より先にテント場へ向かう事に。

もう隣の山は暗くなってるぞ、ヤバイ!


ヒーヒー言いながら登ってきたが、いっこうにテント場らしきトコは見当たらない。
どこだ?どこだ!?とがむしゃらに歩き回る。





・・・しまった。












$アバラバックスげんたのブログ

ココ頂上ですやん。
ボク道間違えましたやん。


※ボク、正真正銘の方向オンチなんです。






はい、もうええ。
雨降るんやったら降ったらええ。
もう知らん。



とダラダラ歩いてテント場に到着。
雲も「もうええ」とどっかに行っちゃいました。




とりあえず雨はなさそうなのでノンビリとテントを設営。


$アバラバックスげんたのブログ


あとはひたすら山での一番の楽しみ、晩ごはんタイムを待つのであった。











はいどうも、いい感じに日も暮れてまいりました。
ランタンOK?(オッケー!)ヘッデンOK?(オッケー!)
とウキウキで一人二役をこなしつつ、いよいよ宴タイムに突入である!!

$アバラバックスげんたのブログ


奮発してね、牡蠣の味噌漬けなるものを買っていったのでありますよ、298円也。
コイツが濃厚なお味でね、ウイスキーにそれはもう良く合うんでさあ旦那!!


ランタンの灯をぼうっと見ながら飲むウイスキーと牡蠣。

これ以上のシヤワセがどこにあるか!ザマーミロがははは~!


といささか酔っぱらったので、焼きそばちゃちゃっと作ってズルズルッ!と食べて寝ることにしました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ



$アバラバックスげんたのブログ

今回からの新しいウエポン、万が一用のソーラー充電システムを使ってみた。
問題なく作動した。曇りでも充電OKっぽい。




しかし、電話のアンテナがゼロなのであった。