えーぶいえー常勝理論4章 『環境設定、個人での練習方法』
皆さんこんにちは、アヴァ_ミントです。

今日も【えーぶいえー常勝理論!!第一部】を始めていこうと思います。
尚、【えーぶいえー常勝理論!!第一部】の考え方は個人差があり、
必ずしも全ての方に有効な方法とは限りませんので予めご了承ください。
今回はテーマは「環境設定、個人での練習方法」です。
まずはFPSプレイヤーの腕となるマウスについて少し書いていきましょう!
FPSの操作の大半を占めるのがマウスになるので、
敵を倒すためには気を使わなければなりませんね!
持ちやすさやクリックのしやすさ、サイドボタンの有無、
個人個人で好きなマウスをまず一つ準備!
次に
マウス感度(mouse sensitivity)これを決めてしまいましょう、
マウスやマウス感度頻繁に変えてしまうと、
敵に合わせるまでの感覚がつかみきれないので、
練習する前の準備としてあらかじめ絞っておいた方が良いですね。
また、マウス感度の決め方ですが、
自分の手の感覚でマウスを操作するのが一番だと思います。
その基準は90度振り向いたときや、狙った場所へマウスを動かして感覚で狙えるか、
これを基準に自分のマウス感度を作っていくと良いでしょう。

左の赤線を基準に右の赤線を感覚で狙ってみましょう!

右に行きすぎました、マウス感度を下げてみましょう。

狙ったところへ感覚で狙えるようになりました。
今度は90度

この赤線を基準に右に90度振り向いてみます。

ここですね、さっきと同じ手順で狙ってみます。

感度が高すぎるようです、少し下げてみます。

狙った場所に合うまで微調整。

狙ったところに撃てました!
適当に狙った時と90度の時のマウス感度が変わってると思いますが、
ここからは慣れです、視点の15度を基準とするのか90度を基準とするのか、
まずはどちらか一つをしっかりと練習しておけば、
ほかの角度や距離も対応出来るようになると思います。
AIM練習方法
まずは
ポジショニングショットの練習
「Alliance of Valiant Arms」には、
AIモードというNPCで練習するモードがあるのでそちらを使って練習していきましょう。
敵の出る位置になるべく照準を置いておき、敵が来たら撃つという練習です、
最初は遅くてもよいのでしっかり当てるようにしましょう、マウス感度にも慣れてきて、
ゆっくりなら全然当てれるよって方は、どんどん当てるまでの速度を速めていきましょう。
■ポジショニング説明動画
ドラッグショットの練習法
ポジショニングショットに慣れてきたら、ドラッグショットを練習しましょう、
なるべくポジショニングショットから敵の位置へ照準を動かして撃つのを心がけましょう。
■ドラッグショット説明動画
壁撃ちの練習
実戦で活躍するためには動きながら撃たなければならない時もあります、
ポジショニングショットだけでは前に進めないため、
道を切り開くために前に出る練習をしなくてはいけません。
今までにやってきた、
リコイルコントロール
バースト撃ち
タップ撃ち
ストッピング
ポジショニングショット
ドラッグショット
すべての技術を使って壁撃ち、AIモードで練習して戦場へ行く最終確認です。
■壁撃ち説明動画
自分が納得のいくまで練習したら
一般サーバーの殲滅、爆破、護衛に行って自分の腕を確かめてみましょう!
何が悪かったか、どうすればいいかと反省、
反復練習をすることによって、よりFPS上達に近づくと思います。
次回は爆破での動き、流れについてです。
■ 公式twitter
https://twitter.com/#!/avaunei
■ Youtube 公式動画チャンネル
http://www.youtube.com/user/AVAadministrat
■ ゲームオンネットカフェ公式ブログ
http://netcafe.blogchu.jp/