○『舎利禮文』(しゃりらいもん)とは…
「ご葬儀」「火葬」「七日経」「回向用」などの際に、
読経(お唱え)されます「お経」の意。
🤚宗派によって!お唱えされるタイミング(息継ぎ)が異なります!
○舎利とは…仏教の開祖である、『釈迦の遺骨』の意。
舎利(遺骨)悟りの大智をたたえる)偈文の意。
📖大乗仏教の経典の一つである。般若心経より短い!
僅か!72字の本文に大乗仏教の主旨が説かれています。
🩸🫸🫷
○『舎利礼文』
一心頂禮 萬徳圓満 釈迦如来
心身舎利 本地法身 法界塔婆
我等来敬 為我現身 入我我入
佛加持故 我證菩提 以佛神力
利益衆生 發菩提心 修菩薩行
同入圓寂 平等大智 今將頂禮
🫸🫷🩸
○『舎利礼文』について…
※(一部の宗派を除きまして)
一般的に「葬儀」「枕経」「火葬」「回向用」の読誦経典の一つとして
「舎利礼文」は、用いられます。
🛕「浄土宗」では、遺体を荼毘にふす際、納骨、墓回向、など…
お骨の供養に関わる諸儀礼にてお唱えされる。と記載されています。
🛕「曹洞宗」では、開祖(高祖)道元の火葬の際に読誦された為、
とても!重要視されていて、ご葬儀、枕経(臨終諷経)でお唱えされる。と記載されています。
※(資料より引用致しました)🙇
💧💧💧😅😅💧💧💧
私(光月)は…真言宗を信仰していますので…
他の(各宗派)経典(習い)が疎くて申し訳ございません🙇
○「真言宗」のご葬儀では…
故人に戒名が授けられた後に、「里趣経」が唱えられる他に、
「光明真言」や、「陀羅尼」なども唱えられます。
🤚「真言宗」は…
開祖∶弘法大師「空海」が日本に広めた仏教です。
🫸🫷📿『南無大師遍照金剛』
😌私(光月)が…日頃(浄化•浄霊)お唱えしていますお経は…
○「般若心経」○「観音経」○「十句観音」
○祝詞は…「祓い祝詞」「龍神祝詞」「稲荷祝詞」などです。
🤚その時々でお唱えするお経などは異なります。
※(法華経をお唱えする場合も有ります!)
🩸🩸🩸🧑🦲🩸🩸🩸
私(光月)は……
(仕事柄👤!毎日と言ってよいほど)…
各!宗派(お寺)さまの『お経』をご傾聴いたします🙇
※余り…(法華経を聴く事は少ないのですが)…💧
🫸🫷
日々…旅立たれます故人さまの御冥福を…
心より😔お見送りさせて頂いております🙇
光月〜✨