古い街並みのこの辺りは、
さんまちエリアと呼ばれて、
江戸時代に京文化を
取り入れた街並みが今も綺麗に残ります
朝顔の種類?色まで
エリア内で揃えていて完璧👌
とっても絵になる街並みでした!
2日目はこのエリアを
散策〜食べ歩き〜♪
とは言え、ガイドブックもそこそこに
知識ないまま彷徨くのは
この炎天下、辛いので、
手っ取り早く
人力車の力
デブ夫婦まで乗せてもらい
すいません
しかも女性の方❗️⁉️
人力車の方はガイドブックに載ってない
情報も提供してくださるので
今回は率先して乗ってみました♪
酒屋さんが多く、
試飲などさせてもらえるところがほとんど。
車だから飲めないし、
1人で飲むのは申し訳ないしなぁ
赤い橋が風情があります。
ドラマの撮影なんかにも
使われるらしい。
御神輿(屋台)の扉がオープン!
こちらの神輿は派手で
キラキラ!とても華やかですよ〜
この日は風通し?
幕で見えないけど
人力車のお姉さんに教えていただいた、
綿菓子屋さん。
いろいろ味があるのか〜✨
マンゴーとか🥭
人力車降りてから行ってみました❗️
息子はプレーンを。
私はずっと食べたかった
こって牛の
飛騨牛にぎり寿司
3種で¥1000-
こちらはこの店舗限定の
メニューでした♪
一通り食べ歩きして、
人力車のお姉さんに教えて頂いた
体験教室へ♪
飛騨高山といえば
さるぼぼ〜
こちらはすでに人型が
できたぬいぐるみに
前掛け?や服を着せると仕上がる
お手軽なものでしたが、
いいお土産になりました♪
パパが甘酒を。
ノンアルだから息子も飲んでみて
癖になる〜って
言ってました。
みたらし団子🍡
こちらのみたらし団子、
甘いトロトロでなく、
お醤油味で
とてもわたし好みでした!
甘いのも好きですがね😊
さて、お土産も買えたし、
そろそろ帰ろうかーと
いう時に
息子が店回りを流れている
溝にバシャン💦
え??
10cmくらいの生活用水も
流れており
本人が1番びっくりしてた(笑)
鈍臭いw
またまたドーミーインに帰ってから、
湯上がりアイスを🍨
2泊とも岐阜駅前のドーミーインに
宿泊。
前回みたく場所変えても良かったんですが
いろいろ考えたら
岐阜駅周辺のが
何かと便利でこうなりましたが
ドーミーインが好き過ぎるので
ぜんぜん大丈夫🙆♀️笑
毎日ありがとう😊
そして今日も横丁へ♪
今日の晩御飯は
世界の山ちゃんーー✨
名古屋で行きそびれたからね〜
えへへ
ペロリ完食!
お家で山ちゃん風とか
作りますが、
実は初めて食べます🤭
大阪にもあるんですがね♪
食後、駅前の
広場に織田信長発見〜
キンキラキン!
そしてまた
夜鳴きそば🤭
少食息子は結局2日とも
食べれず
写真みて、いーなぁ!って
言ってました♪
ホテルからの夜景
3日目に続きます👀