前回からの続きです

今回でさいごになります♪

さて、岩場を慎重に降りて、
はじめの峠部分へ。
ここも滑りそうで怖かった〜汗
ピクニックや曽爾高原観光の方は
この峠まで登って写真撮るので
この時間帯の峠は
こみこみでした
さて、ひとコブめ。
ススキにじゃれる息子。
こちらは程よい
プチ岩場があったりで
楽しいアップダウン❣️
草刈りしたばかりでしたw
峠から15分ほどで
2コブめの山頂到着。
あら、、、もはや
こちらは看板もなく
テープのみ🤣
亀山 849m
で、3ピーク達成
風になびく一面のススキと、
前のファミリーの
一員になってる息子🤣
綺麗✨
もう少しススキが満開?になると
一面黄金になるのかなぁ
下から。
降りてきて、
テーブルでコーヒータイム☕️
美味しいに決まってる✨
山頂ではお腹ぱんぱんで
飲めなくて
いちばん近い駐車場に停めたから、
お風呂屋さんまでも車で🚗
近場にキャンプ場もあるし、
観光客も多いのでここのお風呂屋さんは
大人気でした♪
お肌がチュルんチュルん✨
なんかコーラの素?みたいなんが
ありました
気になったんやけど、
まぁまぁなお値段で
手を出せず🤣
お姉さんが高速代ということで
限定アイスを買ってくれました♪
ヤーコンてなんだ〜?
お芋味のような感じで美味しかったです
以上で曽爾高原の記事は終了!
お付き合いいただき、
ありがとうございます😊
今年はキャンプより関西の山を
息子と登る方に集中したいなーと思ってます。
キャンプはまだ高学年までは
付き合ってくれるだろうし、
私の元気なうちに関西の山々を
回っておきたいというね
あ、あと地味に日曜日が
スイミングの振り替えを入れて
潰れるので
日帰りの山くらいが
ちょうどいい♡
平日は生駒山で鍛えておきます♪
あ、ちなみに面接落ちまして
また一からパート探します(笑)
なんか年末年始とかお盆でれませんか?って
聞かれたんやけど、不可じゃね?
平日2〜3日って応募には書いてあるのにw
販売はやはり繁忙期でて欲しいよね、、、
違う職種で探そう、、、