電子音楽とデジタルアートの祭典 MUTEK.JP 2018 @東京/日本科学未来館 | アウトドアMIXなブログ

アウトドアMIXなブログ

オンラインストア アウトドアMIXの公式ブログ

先日開催されたコチラへ行ってきました

 

 

 

 

 

この日元々キャンプへ行く予定だったんですが予定変更でここへ

MUTEKで急遽仕事が入ったそうで 埋め合わせみたいな感じで誘われる

 

完全にキャンプのテンションだったので切り替えが難しかったけど

なんだかんだ結果的に楽しかった話

 

 

 

以下転載

 

 

『MUTEK』とは、2000年にカナダ・モントリオールでスタートした、デジタルアートとエレクトロニックミュージックの祭典のこと。今ではメキシコシティやバルセロナ、サンフランシスコ、ドバイなど世界7都市で展開する規模にまで成長した、今後要注目のイベント。

日本では『MUTEK.JP』の名で2016年に初めて開催され、2017年は会場を日本科学未来館(東京・お台場)に移し、総勢60組以上の国内外のアーティストが出演。7000人を超える来場者を記録した。そして今年も11月1日(木)~4日(日)の4日間、お台場に帰ってくる。

 

 

 

毎年この時期キャンプと被るんで気になってはいたけど なかなか体感するチャンスがなかった

 

 

 

科学未来館自体も初めて

 

 

2年前にBjörk/ビョークが来日した時ココで限定公演しましたよね確か

ちなみに普段日本科学未来館は修学旅行生や観光客などが集う文化施設ですw

 

 

 

 

 

思ったよりデカい

 

 

 

 

メインは1階にあるホールで7階にもフロアがある

あとドームシアターもあり合計3つ

 

体験型ワークショップも

 

 

7Fフロア

 

 

低音ズンズン ノイズ系

人も入れない程パンパン

 

 

今回予約の関係で行けなかったけどドームシアター行きたかったなー

 

こんな感じ ↓

 

画像転載

 

 

 

1Fのメインは2つあり

 

 

 

 

Daito Manabe(Rhizomatiks  Research)

 

 

恵比寿のリキッドルームの時もそうだったけど

今回は更に凄い

臓器が揺れるほどの圧倒的音圧 
他のアーティストもそうだったけど兎にも角にも音圧が凄い

 

 

 

ライブが終わり隣のもう1つのホールへ

 

 

 

Satoshi Horii 

 

 

ここの吹き抜けのホールも凄かった

スピーカーが囲むように配置  音が館内中走り回ってるような臨場感

疾走感溢れるLIVEでした

 

 

 

 

ラストはまた戻り

さっきのメインホールで

 

X-102 (Jeff Mills  & Mike Banks) 

 

 
かなり盛り上がってました
 
 
 
来年も行こうかな
 
 
 
 
 
MUTEK JP