祝日 holidai  季節・暦と行事 Calendar and ebents  

衆議院憲法審査委員会の資料と

日本国憲法の誕生に携わった人物

■■■■■■■■■■■■■■■

Constitution Memorial Day

🎌憲法記念日🎌   

Hello, how are you

こんにちは、お元気ですか。

Thank you for visiting us.

ご訪問、有難う御座います。

This is the Blog of AUWa.

こちらは、AuwaNoYamatoのBlogです。

■■■■■■■■■■■■■■■

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

🎌Constitution Memorial Day

■◇■🎌憲法記念日🎌■◇■

🎌 日本語

 

🎌 English

 

5月3日は、祝日の「憲法記念日」です。

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日です。

May 3rd is a national holiday, Constitution Memorial Day.

It is a day to commemorate the enforcement of the Constitution of Japan and to hope for the growth of the country.

 

憲法記念日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とされています。

Constitution Memorial Day is one of the nine “national holidays” established when the “Act on National Holidays” was enacted in 1948.

It is said to be a day to "commemorate the enforcement of the Constitution of Japan and to hope for the growth of the country."

 

日本国憲法は、昭和21年11月3日に公布され、半年後の昭和22年5月3日に施行されました。憲法記念日は、その施行を記念したものです。

The Constitution of Japan was promulgated on November 3, 1946 and came into effect on May 3, 1947, half a year later. Constitution Memorial Day commemorates its enactment.

 

祝日法の制定時の報告書 1では、憲法記念日について、「第一にとりあげられねばならないことは疑う余地のないところであった」とされています。

In the report on the enactment of the National Holiday Law, 1, it is said that Constitution Memorial Day "had no doubt that it should have been first mentioned."

 

他方で、その日付けについては、「憲法実施の日の五月三日をとるか、公布の日の十一月三日をとるかについては、相当に意見があった」と当時の議論が記されています。

On the other hand, with regard to the date, the discussion at the time states that “there were considerable opinions as to whether to choose May 3, the day of the constitution's implementation, or November 3, the day of its promulgation.” It has been.

集憲資第90号「日本国憲法の制定過程」に関する資料 衆議院憲法審査会事務局

 

世界の安寧を望むには、まずは自分の国の安寧から。

「国民の祝日」には、皆で、国旗を揚げたいものです。

To wish for peace in the world, first start with peace in your own country.

I wish everyone would fly the national flag on "National Holidays".

 

ご視聴ありがとうございました。

Thank you for your viewing.

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

資料の説明等

▲▽▲▽ ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

日本国憲法の誕生に携わった人物の写真は、氏名順に紹介しています。

1 参議院文化委員会「祝祭日の改正に関する調査報告書」(昭和23年7月3日)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

YouTubeに使用した写真の引用先等

Sources of photos used on YouTube, etc.

※※※ 参  考 ※※※

※※ YouTube表題等に掲載した大太鼓の写真 ※※

A photo of a large drum posted in the YouTube title, etc.

宮内庁の雅楽の写真から引用させて頂きました。

I quoted this from a photo of Gagaku performed by the Imperial Household Agency.

■舞台向かって左にあるのが、左方(唐楽による舞楽)に使われる大太鼓です。

縁飾りには、阿吽の昇龍、鼓面が三つ巴で、竿先に日輪がついています。

On the left side of the stage is the large drum used for the left side (bugaku performed by Karagaku).
The rim decoration includes Aun's rising dragon, a three-Tomoe drum mask, and a sun ring on the tip of the pole.

■向かって右にあるのが、右方(高麗楽による舞楽)に使用される大太鼓。

縁飾りには、鳳凰、鼓面が二つ巴で、竿先には月輪がついています。

The one on the right is the large drum used for the right side (bugaku performed by Komagaku).
The rim decoration includes a phoenix, a two-Tomoe drum masks, and a moon ring is attached to the tip of the pole.

※※ YouTubeに掲載したその他の写真等 ※※

【日本国憲法の誕生に携わった人物紹介】

日本国憲法の誕生:国立国会図書館

https://www.ndl.go.jp/constitution/

日本国憲法の誕生・人物紹介:国立国会図書館

https://www.ndl.go.jp/constitution/etc/jinbutsu.html

【日本国憲法の制定過程】

衆議院憲法審査委員会

Commission on the Constitution  The House of Representatives

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi.htm

集憲資第90号 「日本国憲法の制定過程」に関する資料 衆議院憲法審査会事務局

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi090.pdf/$File/shukenshi090.pdf

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

内閣府のHP

◆❖「国民の祝日」について❖◆

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

令和5年(2023年)及び令和6年(2024年)の国民の祝日

·  国民の祝日に関する法律

·  建国記念の日となる日を定める政令

·  各「国民の祝日」について
 ※祝日法制定の経緯について

·  「春分の日」及び「秋分の日」について

·  国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日の例

·  国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日の例

·  令和2年(2020年)及び3年(2021年)の「国民の祝日」の移動について

·  関連ホームページ『知ってそうで知らない 「国民の祝日」とその趣旨や経緯(政府広報オンライン)』

■■■■■■■■■■■■■■■

世界の安寧を望むには、まずは自分の国の安寧から。

「国民の祝日」には、皆で、国旗を揚げたいものです。

To wish for peace in the world, first start with peace in your own country.

I wish everyone would fly the national flag on "National Holidays".

■■■■■■■■■■■■■■

ご視聴ありがとうございました。

Thank you for your viewing.

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

しまい END

 👪エンディング「大和」

 👪Ending 「Yamato」

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

I want to protect it carefully. The bond between people and people, people and living things, and people and nature.

人と人、人と生き物、人と自然の

絆を、大切に守りたい。

I want to learn wisdom for that from ancient times.

古代から、その為の英知を、

学び取りたい。

And I want to share that wisdom with everyone.

そして、その英知を、皆と

共有したいのです。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

Thank you very much.

有難う御座いました。

Well then, everyone is in 

a good mood.

それでは、皆様御機嫌よう。

■■■■■■■■■■■■■■■

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

■◇■BGM■◇■

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽