祝日 holidai  季節・暦と行事 Calendar and ebents  

National Foundation Day

建国記念の日

■■■■■■■■■■■■■■■

National Foundation Day

建国記念の日   

Hello, how are you

こんにちは、お元気ですか。

Thank you for visiting us.

ご訪問、有難う御座います。

This is the Blog of AUWa.

こちらは、AuwanoYamatoのBlogです。

■■■■■■■■■■■■■■■

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

National Foundation Day

■◇■◇建国記念の日◇■◇■

Japanese version

❖◇❖日本語版 ◇❖◇❖

 

English version

❖◇❖英語版 ◇❖◇❖

月岡芳年「大日本名将鑑」より「神武天皇」。wikipedia神武天皇から引用:明治時代初期の版画

2月11日は、祝日の「建国記念の日」です。

「建国をしのび、国を愛する心を養う」日です。

February 11th is the National Foundation Day, a national holiday.

It is a day to "remember the founding of our nation and cultivate a love for our nation."

wikipedia神武天皇から引用:第一回国勢調査の表紙に描かれた神武天皇。1920年

建国記念の日は、建国をしのび、国を愛し、国の発展を期するという国民がひとしく抱いている感情を尊重して、国民の祝日とされました。

National Foundation Day was designated as a national holiday to respect the feelings that all people share: remembering the founding of the country, loving the country, and hoping for the development of the country.

東征の先鋒として菟田に向かう道臣命、八咫烏を追う。月岡芳年筆「大日本名将鑑」よりwikipedia神武東征から引用

祝日法では、建国記念の日となる具体的な日付は規定されず、政令で定めることとされるとともに、その政令の制定に当たっては、内閣総理大臣は、政府に設ける建国記念日審議会に諮問し、その答申を尊重して立案することとされました。

The National Holidays Act does not stipulate a specific date for National Foundation Day, but rather it is determined by a Cabinet Order.In enacting the Cabinet Order, the Prime Minister consults with the National Foundation Day Council set up within the government. It was decided to respect the report and formulate the plan.

八咫烏に導かれる神武天皇(安達吟光画)wikipedia神武天皇から引用

同審議会は、閣総理大臣の諮問に応じ、参考人からの意見聴取や全国各地での公聴会も行いながら審議を進め、昭和41年12月、建国記念の日を2月11日とすることを答申しました。これを受け、政府は同月、建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)を定め、建国記念の日は、2月11日となりました。

In response to the advice of the Prime Minister, the council proceeded with its deliberations while listening to opinions from witnesses and holding public hearings across the country, and decided in December 1966(Japanese calendar Showa 41 years) that National Foundation Day would be February 11th. and that answered. In response to this, in the same month, the government issued a Cabinet Order (Cabinet Order No. 376 of 1966) specifying the day to be National Foundation Day, and National Foundation Day was set on February 11th.

神武天皇と八咫烏の肖像。 月岡芳年(1880年)wikipedia神武天皇から引用

その際、内閣総理大臣から、この日が「遠く我が国の成り立ちをしのび、先人の文化遺産の恩恵を思い、国を愛し、国の発展を願う心を養う大きなよすがともなりますことを、国民の皆様と共に心から期待するものであります」などとする談話が発出されました。

At that time, the Prime Minister said,

"We hope that this day will bring great joy to people who can remember the origins of our country in the distance, think of the blessings of the cultural heritage of our ancestors, love our country, and cultivate a spirit of desire for its development.

This is something that I, together with the Japanese people, sincerely hope."

 

1 国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(昭和41年6月25日法律第86号)附則第3項(e-Gov法令検索)

 

令和5年2月10日  「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(官邸ホームページ)

■■■■■■■■■■■■■■■

世界の安寧を望むには、まずは自分の国の安寧から。

「国民の祝日」には、皆で、国旗を揚げたいものです。

To wish for peace in the world, first start with peace in your own country.

I wish everyone would fly the national flag on "National Holidays".

■■■■■■■■■■■■■■

ご視聴ありがとうございました。

Thank you for your viewing.

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

引用先等

🎌※※ 参  考 ※※🎌

※※ 表題等に掲載した大太鼓の写真 ※※

宮内庁の雅楽の写真から引用させて頂きました。

■舞台向かって左にあるのが、左方(唐楽による舞楽)に使われる大太鼓です。

縁飾りには、阿吽の昇龍、鼓面が三つ巴で、竿先に日輪がついています。

■向かって右にあるのが、右方(高麗楽による舞楽)に使用される大太鼓。

縁飾りには、鳳凰、鼓面が二つ巴で、竿先には月輪がついています。

※ 内閣府HP  ※

◆「国民の祝日」について◆

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

■◇■写真の引用先■◇■

〇●wikipedia神武天皇から引用:

◇月岡芳年「大日本名将鑑」より「神武天皇」。明治時代初期の版画国立劇場

◇第一回国勢調査の表紙に描かれた神武天皇。1920年

◇『神武天皇御尊像』 1940年(昭和15年)北蓮蔵画

◇八咫烏に導かれる神武天皇(安達吟光画)

◇神武天皇と八咫烏の肖像。 月岡芳年(1880年)

〇●wikipedia神武東征から引用:

◇東征の先鋒として菟田に向かう道臣命、八咫烏を追う。月岡芳年筆「大日本名将鑑」より

〇●wikipedia道臣命から引用:

◇歌川國芳『日本百将伝』より道臣命の想像図。

■◇■BGM■◇■

フォト ビデオエディター Its Coming

 

🎌山と海の大いなる和「大和」

 

https://youtu.be/ZK2AgecS7lE

🎌The great sum of mountains and the sea 「Yamato」

https://youtu.be/9t5eF0_LSNE

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

過去のNational Foundation Day

■◇以前の資料建国記念の日

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


R05投稿 祝日 建国記念の日

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

しまい END

 👪エンディング「大和」

2022/02/07 https://youtu.be/Vifn6PkFXJI

 👪Ending 「Yamato」

2022/02/07 ttps://youtu.be/wjFTLJeMUmM

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

I want to protect it carefully. The bond between people and people, people and living things, and people and nature.

人と人、人と生き物、人と自然の

絆を、大切に守りたい。

I want to learn wisdom for that from ancient times.

古代から、その為の英知を、

学び取りたい。

And I want to share that wisdom with everyone.

そして、その英知を、皆と

共有したいのです。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

Thank you very much.

有難う御座いました。

Well then, everyone is in 

a good mood.

それでは、皆様御機嫌よう。

■■■■■■■■■■■■■■■

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

■◇■BGM■◇■

フォト ビデオエディター Its Coming

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽