Coming of Age Day

祝日の成人の日

■■■■■■■■■■■■■■■

国立劇場  令和4年11月雅楽公演から引用

National Theatre, Tokyo Quoted from the November 2020 Gagaku performance

https://www.youtube.com/watch?v=qDD5_4751Qk&t=956s

1月の第2月曜日は、祝日の「成人の日」です。

The second Monday of January is the national holiday “Coming of Age Day.”

Hello, how are you.

Thank you for visiting us.

This is the Blog of AUWa.

今日は、お元気ですか。

ご訪問、有難う御座います。

こちらは、AUWaのBlogです。

■■■■■■■■■■■■■■■

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

1月の第2月曜日は、祝日の「成人の日」です。

おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日です。

The second Monday of January is the national holiday “Coming of Age Day.”

It is a day to celebrate young people who realize that they have become adults and try to survive on their own.

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

関連ページ Related page
 

Coming of Age Day

祝日の成人の日

■■■■■■■■■■■■■■■

◆※※祝日の 成人の日※※◆

成人の日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日とされています。

Coming of Age Day is one of the nine national holidays established in 1945 (Japanese calendar Showa 23 years) when the Act on National Holidays was enacted.

It is said to be a celebrate day.“young people who realize that they have become adults and are trying to survive on their own."

国立劇場  令和4年11月雅楽公演から引用

National Theatre, Tokyo Quoted from the November 2020 Gagaku performance

https://www.youtube.com/watch?v=qDD5_4751Qk&t=956s

「国民の祝日」を選定するに当たって、成人の日やこどもの日が取り上げられたのは、戦後間もない厳しい状況の下で、当時の立法関係者が、国の将来を担う子供や若者に大きな期待をかけていたことの現れといえます。

Under the harsh circumstances immediately after the war, the legislative staff at the time,Coming of Age Day and Children's Day were chosen as "national holidays".

This can be said to be an expression of the high expectations placed on children and young people who will carry the future of the country.

〇●元服(げんふく)

 烏帽子(えぼし:立烏帽子:広橋兼勝肖像)Wikipedia烏帽子から引用

当時の報告書では、「国の建て直しをするには、人物を養うことが根本の要件である」との考えが示されるとともに、古くから「元服」や「裳着」などの習わしがあったことに触れ、成人の日は、「それらの精神を生かして、青年男女が国家、社会のため、進んでは世界人類のためにつくそうとする自覚を持たせるところにねらいがある」と説明されています。

The report at the time stated the idea that "nurturing human resources is a fundamental requirement for rebuilding a country," and that there were long-standing customs such as "Genpuku" and "Mogi." "The aim of Coming of Age Day is to make use of these spirits and make young men and women aware that they are willing to serve the nation, society, and the world's humanity."It has been.

〇●裳着(もぎ)

巫女装束(丈長を結った巫女)Wikipedia巫女装束から引用

裳(もぎ:江戸時代の作、東京国立博物館所蔵)Wikipedia裳から引用

祝日法の制定時、成人の日は、1月15日とされました。この日を選んだことについては、同じ報告書の中で、「元来、元服は正月に最も多く行われている。・・・(中略)・・・宮中や公家の間では正月5日までの間に行われ、武家の場合は正月11日が多かった。そこで、この草案では、「国民の日」という建まえから、わざと公家や武家の行った日を避け、しかも松の内の日を選んで15日としたのである」とされています。

When the National Holidays Act was enacted, Coming of Age Day was set to be January 15th.

Regarding the selection of this day, the same report states, "Originally, Genpuku was most often held on New Year's Day...(omitted)... Among the imperial court and court nobles, it was celebrated on the 5th day of New Year's Day. In the case of samurai families, it was often held on the 11th of the New Year.Therefore, in this draft, based on the concept of "National Day," we deliberately avoided the day celebrated by court nobles and samurai families, and moreover, it was held on Matsunouchi Day. He chose the 15th day.''

国立劇場  令和4年11月雅楽公演から引用

National Theatre, Tokyo Quoted from the November 2020 Gagaku performance

https://www.youtube.com/watch?v=qDD5_4751Qk&t=956s

その後、平成10年の祝日法の改正2によって、平成12年から、成人の日は「1月の第2月曜日」となりました。この改正は、連休化により余暇活動を一層充実させ、ゆとりある国民生活の実現に資するために行われたものです。

Later, in 1998(Japanese calendar Heisei 10 years) , due to amendment 2 of the National Holidays Act, Coming of Age Day was changed to the "second Monday of January" from 2000(Japanese calendar Heisei 12 years) .

This amendment was made in order to further enhance leisure activities through the introduction of consecutive holidays, and to contribute to the realization of a more relaxed lifestyle for the people of Japan.

■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■

世界の安寧を望むには、まずは自分の国の安寧から。

「国民の祝日」には、皆で、国旗を揚げたいものです。

To wish for peace in the world, first start with peace in your own country.

I wish everyone would fly the national flag on "National Holidays".

ご視聴ありがとうございました。

Thank you for your viewing.

※※ 参  考 ※※※

※※ 表題等に掲載した大太鼓の写真 ※※

宮内庁の雅楽の写真から引用させて頂きました。

■舞台向かって左にあるのが、左方(唐楽による舞楽)に使われる大太鼓です。

縁飾りには、阿吽の昇龍、鼓面が三つ巴で、竿先に日輪がついています。

■向かって右にあるのが、右方(高麗楽による舞楽)に使用される大太鼓。

縁飾りには、鳳凰、鼓面が二つ巴で、竿先には月輪がついています。

※※ その他の写真 ※※

その他の写真は次から引用させて頂きました。

雅楽(ががく)

国立劇場  令和4年11月雅楽公演から引用

National Theatre, Tokyo Quoted from the November 2020 Gagaku performance

https://www.youtube.com/watch?v=qDD5_4751Qk&t=956s

元服(げんふく)

烏帽子(えぼし:立烏帽子:広橋兼勝肖像)Wikipedia烏帽子から引用

裳着(もぎ)

巫女装束(丈長を結った巫女)Wikipedia巫女装束から引用

裳(もぎ:江戸時代の作、東京国立博物館所蔵)Wikipedia裳から引用

🎌山と海の大いなる和「大和」 https://youtu.be/ZK2AgecS7lE

🎌The great sum of mountains and the sea 「Yamato」 https://youtu.be/9t5eF0_LSNE

■■■■■■■■■■■■■■■

YouTubeへのURL

日本語版 : https://youtu.be/-2xb8p_xKks

English edition : https://youtu.be/Fmwq-RKPzro

関連動画

正月のお鏡餅 : https://youtu.be/X2AMlPd6RBc

New Year's Kagami-mochi : https://youtu.be/_X4fwf7bsIg

大祓いの祝詞(Great exorcism blessing)  : https://youtu.be/BExcMwtMItI

■■■■■■■■■■■■■■

ご視聴ありがとうございました。

Thank you for your viewing.

■■■■■■■■■■■■■■

◆※※ 令和6年(2024年)の国民の祝日 ※※◆

日    付.................名      称

(備   考)

01月01日................元   日

01月08日................成人 の日

(1月の第2月曜日)

02月11日.............建国記念の日

02月12日................休   日

(祝日法第3条第2項による休日)

02月23日................天皇誕生日

03月20日................春分 の 日

(春分日)

04月29日................昭和 の 日

05月03日................憲法記念日

05月04日................みどりの日

05月05日................こどもの日

05月06日................休   日

(祝日法第3条第2項による休日)

07月15日................海 の 日

(7月の第3月曜日)

08月11日.................山 の 日

08月12日.................休   日

(祝日法第3条第2項による休日)

09月16日..................敬 老 の日

(9月の第3月曜日)

09月22日..................秋 分 の日

(秋分日)

10月09日...............スポーツの日

(10月の第2月曜日)

11月03日.................文 化 の日

11月04日.................休   日

      (祝日法第3条第2項による休日)

11月23日.............勤労感謝の日

 

※※ 引用先: ※※

※ 内閣府HP  ※

◆「国民の祝日」について◆

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

※   庁HP ※

◆  ◆()

· 令和5年(2023年)及び令和6年(2024年)の国民の祝日

·  国民の祝日に関する法律

·  建国記念の日となる日を定める政令

·  各「国民の祝日」について
 ※祝日法制定の経緯について

·  「春分の日」及び「秋分の日」について

·  国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日の例

·  国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日の例

·  令和2年(2020年)及び3年(2021年)の「国民の祝日」の移動について

·  関連ホームページ『知ってそうで知らない 「国民の祝日」とその趣旨や経緯(政府広報オンライン)』

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

I want to carefully protect the bonds between people and people, people and creatures, and people and nature.

I want to learn the wisdom for that from nature, history ,cultural and customs.

And I would like to share that wisdom with everyone.

人と人、人と生き物、人と自然の絆を大切に守りたい。

その為の知恵を自然、歴史、文化、習慣から学びたい。

そして、その知恵を皆さんと共有したいのです。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

Thank you very much.  Well then,

everyone is in a good mood.

good bye.

有難う御座いました。それでは、

皆様御機嫌よう。

さようなら。

■■■■■■■■■■■■■■■

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

The following address is a table of contents for linking to each blog.

以下のアドレスは、各ブログにリンクするための目次です。