COCOA中性脂肪上昇 リポテスト | Autumn's Happy Life Ⅱ

Autumn's Happy Life Ⅱ

ミニチュア・シュナウザーCOCOA14歳との日々を綴っています。
COCOA2022日.1.18、
お空組になりました。


COCOAは10歳を過ぎてから半年に1回
ドッグドックを受けるようにしています。

4月の検査で中性脂肪が180(参考値26-137)で再検査となりました。


再検査では340とさらに上昇!!



中性脂肪が高くなる病気としてまず考えられるのが
クッシング症候群と甲状腺機能低下症。


COCOAはクッシング症候群の症状である多飲多尿はなかったので、
それではないだろうということで、甲状腺機能低下症の検査をしました。

結果、こちらも数値は正常内で問題なし。





この検査結果を待つ間、以前noriranさんとこのボノ君が
リポテストを受けていたことを思い出し、
先生に相談して受けてみることにしました。



で結果は↓




イメージ 1


COCOAは「インスリン抵抗性型」
(左がCOCOA、右が標準波形)

疾患例としては
糖尿病、膵炎(2次的)、肝臓への脂質蓄積(2次的)




リポテストをするために採血した時、
簡易的に院内で中性脂肪値を計ったところ
370overだったので、中性脂肪を下げるためにリポクリンを服用することに。

実際リポテストでの中性脂肪の数値は576だったので、
早めに飲み始めていてよかったと思います。
500を超えると膵炎の危険が高まるので。


COCOAは胆泥症で以前からウルソを飲んでるので、
リポクリンと合わせて約3週間飲んで再度検査となりました。


リポクリンには抗炎症作用があるので、体のどこかで小さな炎症が起きてて、
それで中性脂肪の数値が上がっていれば、お薬が効いて、
数値が下がりそのまま上がらないという場合もあるそうです。



COCOAはかなり前から低脂肪フードを食べさせてるし、
おやつも私が焼いたクッキーで脂肪分はほとんどなし。

はっきりした原因がわからないんですよね~(^^;)



今回の検査結果が分かってから、
「私がCOCOAにしてあげられることは何かないのか?」
と色々調べたり勉強してる最中です。
でもなかなかCMとかVLDLとか、内容を理解するのが難しい・・・(^^;)

中性脂は脂肪もですが糖質の摂りすぎも原因みたいなので、
その点も考えて行かないとかな~・・・・

シュナウザーは高脂血症になりやすいので
体質的なことも大きいかもしれませんが、
なるべく薬に頼らずコントロールしていけたらいいなと思っています。

何かいい情報があったら教えてください!








イメージ 2

お陰様でCOCOAは元気です!

ドッグを半年に1回にしてなければ気が付かなかいままで、
もしかしたら膵炎とかになってたかもしれません。
その点はよかったな~って思います(*^-^*)

でもまだまだ油断禁物!
とりあえず次の検査では下がってますように。