
パンダのカフェラテでこんにちは!
パンダと言えば上野、
昨日は上野に出没してきました。
私以前にルネッサンス期の名画を勉強したことがありまして、
その時にサンドロ ボッティチェリの作品に強く惹かれ
いつかイタリアで本物を観てみたいっていう願望があります。

なので今回、上野の東京都美術館で「ウフィツィ美術館展」が開かれると知って、
早速主人を誘って行ってきました(^^♪

(画像はネットからお借りしました。)
彼の代表作「プリマヴェーラ 春」↑は残念ながら展示されてませんでした。
それを知って観に行ったのですが、美術館を後にして、かえってそれが
「やっぱり本場に観に行かなくては!!」という気持ちになってました(笑)
いつか観に行きますよ~!(^^)!
そして上野を後にして、ランチに伺ったのが
創作和食のお店「銀座 志 (こころ)」
主人の元同じ職場の方がオーナーとして、今年8月にオープンしたお店です。
20代のスレンダーな美人オーナー、ご丁寧に挨拶に来てくださいました。

私たちはカウンター席に案内されました。

若くてイケメンの料理長の腕前を近くに見れて、
色々お話もできてよかったな~!
さてお料理は、まず「帆立の昆布〆」

下に黄菊がしいてあって、白いのは白子のソース。
あっさりして美味しかった。
「焼き胡麻豆腐」

周りがカリッとして、中とろとろのゴマ豆腐。
柿とゴマダレがこんなに合うとは知らなかった~!
この組み合わせ、おうち料理に使えそう!(^^)!
「かつおのたたきサラダ」

私あんまりかつおは得意じゃないのですが、臭みも全然なくて、
きちんとシャキッと下ごしらえしてあるお野菜と一緒に
パクパク食べれちゃいました。
「ホワイトアスパラガスのポタージュ」

これが超美味しかった~!
和食なので、和風だしを使いつつ、アスパラの皮からもうまみを出されているとか!
中にベーコンも入ってこくもあるけど、サラッとして飲みやすかったです!
おかわりしたかったぐらいだったわ(笑)
「まながつお焼き 卯の花」

お魚もふわっとしておいしかったですが、
添えられてる卯の花の舌触りの良さに驚いてたら、
料理長さんが、おうちでもなめらかな舌触りになるコツを教えてくださいました。
ラッキー!!
初めて食べた食用のほおずきも美味しかった!
「聖護院蕪 野菜あん」

今回は下に松茸も入ってて、香りよし、
野菜と一緒に毛ガニのうまみも堪能できて、
贅沢な一品でした。
最後はなんと「ラーメン!!」

ツブ貝のお出しでいただく和風ラーメン、美味しゅうございました。
デザートは「抹茶プリン」

抹茶が濃厚で美味しかったです!!
どのお料理も一手間も二手間もかけて丁寧に作られてるな~と感じました。
お店の方の応対もよくて、とても贅沢なひと時をすごせました。
店内には大きなワインセラーもあり、ワインがお好きな方は特におすすめかも。
主人はビールを頂いてましたが・・・
銀座でちょっと贅沢なお食事をっというときにおすすめでーす(*^-^*)
お天気もよくて久しぶりに主人とおデート(笑)楽しめました!