猪苗代湖&裏磐梯の旅。1日目 | Autumn's Happy Life Ⅱ

Autumn's Happy Life Ⅱ

ミニチュア・シュナウザーCOCOA14歳との日々を綴っています。
COCOA2022日.1.18、
お空組になりました。

 
イメージ 1
 
9月20日と21日で福島県の猪苗代湖と裏磐梯に行ってきました!
 
 
高速に乗ってすぐに雨が降り出し、サービスエリアでも屋根のあるとこでしかCOCOAを歩かせられない状態。
でも猪苗代湖に着くと、日頃の行いがよかったせいか(笑) 雨がや止んでくれて~ゆっくり散策できました(^.^)
 
まずは猪苗代湖そばにある、☆会津民族館☆
ここはワンコもOKなんです。
地元の方の民話を3話も聞きました。
 
イメージ 2
 
 
 
そしていざ猪苗代湖へ!
ところが・・・
水辺に近づこうとすると・・・
 
イメージ 9
 
COCOAこんな大きな湖見たの初めて!海もまだ未体験だし、怖がって近づこうとしないのです@@
 
イメージ 10
 
もうかなりふんばっちゃってます・・・(;´Д`A ```
 
 
まっ、無理はさせず、家族でにっこり記念撮影してここは終了!
(これ車の屋根にカメラを乗せたので少し斜めに写ってるけど、結構いい感じで満足)
 
イメージ 11
 
さてお次は湖から沼に移動!
磐梯山が噴火の時に出来た五色沼自然探勝路を散策しました。
 
イメージ 12
 
いざ出発!
 
イメージ 13
 
道はなだらかなんですが、足元は石がゴツゴツしてたり、木の根っこがいっぱい出てたりと歩きにくいので、転ばないように私は必死でした。
(行かれる方は歩きやすい靴がお薦め!私もスニーカーに履き替えました。)
 
イメージ 14
 
あらCOCOAったら湖は怖がってたのに、沼は大丈夫なの?
やはり大きさなのかな~???
 
私たちは毘沙門沼から竜沼までの往復を歩きました。
意外だったのがCOCOAの歩きっぷり!
野生の血が騒いだのか、たったか、たったかと、とても頼もしく歩いててうれしいビックリでした(^.^)
 
各沼は火山灰の成分とかによって水の色が変わってるらしく、季節によっても色が変わるそうです。
竜沼は木が生い茂って見えなかったので、他の三つの沼をカメラ
 
イメージ 15
 
 
 
その後この日のお宿へと向かいました。
 
あいにくお宿到着と出発の時に雨にあたってしまい、建物の写真は撮れませんでした。
(詳しくはHPみてね~)
 
私たちが泊ったお部屋はスタンダードタイプ。
と言ってもかなり広いの!
 
イメージ 3
 
ベッドの奥が椅子やテレビが置いてあるスペース。
 
イメージ 4
 
このお宿、すべてに渡ってオーナーこだわりの一流のものが置いてあるので、お部屋の中でもワンコが椅子に乗ること、ベッドに乗ることも禁止です。
 
パパの膝の上ならOKかな!?(>▽<;;
 
イメージ 5
 
お料理の写真は今回撮れなかったのですが、これまたオーナーが吟味して選りすぐった食材で作られた和食。
米沢牛の肉厚ステーキや馬刺しなど、そして主人は普段はなかなかお目にかかれない貴重な地酒を堪能いたしました。
 
 
そしてこちらのオーナー犬はセントバーナードのサンディー君 U^ェ^U ワン!
体重80㎏なり~!
(お部屋が暗くて写真がうまく撮れなかったので、すべてブレブレですが、ご勘弁を)
 
イメージ 6
 
COCOAが大きなワンコに対してどういう態度に出るかが今回楽しみの一つだったのですが、最初は恐る恐るクンクン。
 
イメージ 7
 
でもすぐにパパに避難でした(;^_^A アセアセ・・・
ゴールデンぐらいなら平気なCOCOAだけど、やはりここまで大きいと怖かった見たい。
 
イメージ 8
 
 
 
今回泊ったお宿、とても大人な上質な空間でした。
でもワンコに対しての設備はほとんど無し。
床が無垢の板なので、少しCOCOAは滑ってた感じでしたし、階段も急だったり、ダイニングにはリードフックも無かった・・・
多分躾のきちんと出来たワンコだけ来てほしいという考えなのかもしれません。
(今回は他にお客様がいなくて私たちだけだったので、わからないけどね~)
 
オーナー自慢のお料理も2時間位かけてゆっくりと味わって欲しいみたいで、その間いい子にしてられるワンコでないと、ちょっと気を使うかな~ってな感じはしました。
 
でもこのお宿はワンコとカヌー体験とかもできるので、水の好きなワンコならうれしいかも(^.^)
 
 
 
ではでは長くなりまして、最後まで読んでくださってありがとうございました。
2日目の様子はまた次回に~(^o^)丿