今月は1記事しか書かないうちに
過ぎ去りそうだったけど、
滑り込みで2記事目



6月は、久々な友達にも会えたし

結婚式に招待されたり(数年ぶりでわくわく
)

充実した1ヶ月でした

さて。
小3息子
栄光ゼミナールの実験教室に

参加してきました

到着後、まず子どもたちは
国語と算数のテストを受けて
いきなり楽しい実験スタートではない
親は、保護者説明会の教室へ。
塾の先生の話って、納得感が凄くて
「うわ〜その通りだ」といつも私は
みるみる洗脳されてしまいます
(頭がいい人の話聞くの好き)
そして、親も隣に座って見守りながら
子ども主体でドライバーを使って
時計を分解しました!
おみやげの標本⏰
「歯車は5個くらいかな」と息子は予想
していましたが、まさかの11個!!
時計を発明した人って、ほんとすごいなぁと実感
実験教室の間に、テストの採点も済み
個人面談をしてくださいました
算数が1問ミスでよくできていたので
褒められて自信になったようです
ただ、
息子は途中式や図をほとんど書かないので
「多分このやり方だと4.5年生に
なったときに壁にぶつかるかも。
今から練習だと思って
途中式や図をどんどん書き込もう!」
と、アドバイスをいただきました
これ、いつも私が言ってることーー
第三者に言われてちょっと心に響いた…はず!
無料では申し訳ないくらい充実した内容で
栄光ゼミナールの魅力を
感じられた1日でした
明日から7月!!
夏休みの予定も色々埋まってきたので
元気に駆け抜けていきたいです
