…怒涛の日々です

半月ぶりのブログになってしまいました

さて、随分前のことのようですが
11/3に初めて〈全国統一小学生テスト〉を
受けた小1息子
家に帰って私も問題を見てみると、
えぇー…これ1年生の問題なの
?
アメブロのお子さまたちが
当たり前のように受けている
「全統小」の怖さを知りました
よく泣かずに最後まで座っていられたね。
それだけで偉いよ。。と言うと、
「泣いてる子なんていなかったよー」
そうか…たった6.7歳の子どもたちが、
こんな難しい問題を前にしても
泣かずに脱走せずにいられるなんて。
諦めずに立ち向かえるなんて。
もうそれだけで、日本の未来、なんとかなる気がするよ
「どうやって解いたか教えてー!」と、
その日のうちに見直し
意外と出来てる?いやー、算数大問7は全滅だ…この(3)、1年生に解かせる気ないよね?算数もほんと国語力だわ。なにより、解いてみせる!という心の強さが必要だな〜…
初めての偏差値は、58でした。
国語も算数も同じ偏差値で
「ぼく、国語は苦手だと思ってたけど、そうでもないのかな」と自信になったようです。「また受けたい!!」と言ってくれる全統小デビューになりました
年長夏冬と、小1夏の3回
四谷大塚の夏季(冬季)講習に参加してきましたが、4日間の送迎が難しく…
この冬は2日間の早稲アカ冬季講習に
申し込みました
少し違う雰囲気を味わえるのもいいかも
私と娘はテストの待ち時間、
いつものカラオケタイムでした〜🎤

「ありがとう」を重ねて
娘の歌う、プリキュアの歌詞が沁みる



「ありがとう」を重ねて…頑張っていこう!