面白い本を読み終えました。


じゃがいも 4個
きゅうり  5本
カレールー 1箱
ラーメン       4袋

というお買い物メモが

じゃがいも 4
きゅうり  5
カレールー 1
ラーメン  4

になってしまったら…

全く違うお買い物になってしまいますよね。この本では、ものの数え方について、ドラえもんと一緒に楽しく学べますおねがい


息子が3歳のときに、七田プリントAの中で数える作業はたくさんしてきましたが…
例えば「25個」あるとき25という数が正しく答えられていれば、OKとしてきてしまった私。
鉛筆は1本、冷蔵庫は1台、本は1冊って数えるんだよ、ということにあまり気を配れていませんでした。


現状息子は、基本なににでも個をつけて、「傘が1個あるね」など間違った言い方をしていることが多いですもやもや


この本の中では、約100種類の数え方が出てきます。私も知らないことがたくさんありましたし、今まで意識していなかったけど、確かに大切なことだ!と認知したこともありました。


例えばみかんの話。🍊は1個だけど
同じ品物でも、入っているものが違えば、数え方も違います。たしかにたしかに。


あとは空に浮かぶ雲。「飛行機雲は一筋」「うろこ雲は一面」など、状態によって数え方が変わるという話もありました。この辺は4歳児にはまだ難しすぎる


息子の好きなドラえもんだし、試しに買ってみよう〜と何気なく購入しましたが、ドラえもん恐るべし…。すっごく奥が深い本でした。
嬉しいオールカラー流れ星テーマごとに漫画と絵図鑑で構成されています。
私もこの本を読んで「お箸4膳並べてね」など、日常の中でちょっと意識して使うように…頑張っていますニコニコ


ドラえもんは学習漫画や図鑑のキャラクターも務めているし、これからも楽しく勉強していく仲間として、ずっと仲良くしていきたいですおねがい
息子の作ったスモールライト。最近よく、秘密道具の製作をしていますニコニコ