今回はNYの野鳥からRed-winged Blackbird(ハゴロモガラス19~24cm)をお知らせします。

 

黒いので和名からカラスかなと思われがちですが、Blackbirdムクドリモドキ科の鳥です。

(和名が紛らわしい。)

 

 

5月は子育ての時期でNY植物園へ行くと必ずいるので撮ることにしていました。

 

 

はみ出してしまって撮影失敗ですが、翼の初列雨覆の赤が分かります。

 

 

こちらは滞在したハーツデールのマンション裏の池の周りにいたのを撮りました。

キーキーと大きな声でよく鳴きます。

 

 

調べると、数がピークのときは北中米で2億5千羽以上もいたことがあると出ていました。

ハゴロモガラス、恐るべしです。

 

 

メスはオスとは全然違う色合いです。

巣材を集めていました。

 

 

おまけはEuropean Starling(ホシムクドリ22cm)です。

セントラルパークのボートハウス前によくいるので撮影しました。

 

 

近くで見ると体の星マークが綺麗です。

 

 

おまけをもう一種類。

Common Grackle(28~34cm)です。

一見すると地味な紺色ですが、光に当たって光沢色がでます。

完全に悪役顔で、数えきれないほどたくさんいました。

 

 

今回の鳥はNYのバーダーたちは、見慣れていて誰も撮影しない鳥ばかりです。

NYでは自分は、外国人バーダーなので、日本にいない鳥は撮ることになります。

 

今日からまた暑くなりました。

みなさんの一日は、どうだったでしょうか?

明日もよい日になりますように。