8月19日に富士山五合目、奥庭の池で会ったメボソムシクイをお知らせします。

 

メボソムシクイは、亜高山帯の針葉樹林に生息します。

 

 

池にたびたび水浴びをしにやって来ました。

 

 

黄色の細長い眉班が特徴です。

 

 

ムシクイは、センダイムシクイ、エゾムシクイなども見たことがありますが、マニアではないので、、判別に苦労します。

判別には、鳴き声をしっかり聞き分けなくてはいけないのです

 

 

メボソムシクイは、チョリ、チョリ、チョリ、チョリと囀るようです。

 

 

野鳥カメラマン、叶内さんの「比べてわかる野鳥」によるとメボソムシクイは、頭から体上面には、緑色みがあるようです。

褐色みがあるタイプもいます。

 

 

目の上の眉班が、やはり目立ちます。

 

 

そろそろ、水浴びを始めそうです。

 

 

なかなか気持ちよさそうした。

 

 

5年ぶりで、奥庭の池にやって来て、感慨深い気持ちになりました。

この時期のBirdingは、奥庭へ来るのもよいなあと思いました。

 

 

今朝の神奈川は、晴れていて、これから気温が上がりそうです。

午後からは、雨になると天気予報は伝えています。

今日も猛暑に耐える日になります。

 

皆さんの一日が、よい日になりますように!