皆さまこんにちはドキドキautrose930ですピンク薔薇

お読みいただいてありがとうございますラブラブ

 

昨日は少し暖かだったようですがニコニコ

家にお籠りしておりました

買い物も仕事帰りにくっつけますあせる

 

いよいよ

今日から悪の花🌹本放送ですねラブラブ

22時から開始、備えたいと思います照れ

悪戦苦闘したえむねっとも

他の番組で試してPCで見れそう(´▽`) 

 

しばらく悪の花🌹に浸りそうですが

 

「月の恋人 歩歩驚心 麗」二次小説

「千夜一夜の衣」更新しておきますね

今日はあの場面にお邪魔してます

 

史実の脚色あります注意

ドラマに戻るときは

どうぞリセットしていただきますようにベル

 

 

 

 

 ワン・ソが、多彩な影絵を披露したのは、ヘ・スにとって意外なことだった。

 

スが馬を作ってみせると、ソは、それに張り合うかのように、オオカミをこさえて遠吠えをし、その後、口笛と共に、空高く鳥を羽ばたかせてみせた。

 

二人は、優雅な二羽の水鳥を作って、その(くちばし)をチョンと突き合わせ、可愛らしい形を作ってみたりもした。

 

 

 

 

 

 

 

皇子様は

いつ、誰に、影絵を教わったのだろう

 

都にいた幼い時、乳母に?

 

信州で過ごした少年の頃

稽古相手の武人に?

それはないでしょうね…

 

皇子様のこと、私が知らないことは、きっと、まだ沢山あるのだろう。それを、これから少しずつ、問いかけていくことが出来るのね。全部答えてくれるかどうかは別として…

 

 

今までとは及びもつかぬほど、二人が側近く過ごしたあとなので、スは、ソを、とても身近に、あたかも少年時代から見知っているかのように感じていた。

 

 

障子に映った背の高い人影が、大きく腕を伸ばすと、小柄な人影を優しく丁寧に包み込んだ。

 

 

 

 

ふふふっ

 

スは、心から嬉しそうに、小さな笑い声を立てた。

スがとても幸せそうに見えたので、ワン・ソは、照れくささを感じながらも、満ち足りた思いで微笑んだ。

 

 

イ・ジュンギさんは確か

このシーンで撮影終了だったのですね

 

 

 

「皇子様、ソギョンにいらした時、ずっと、私のことを考えてらしたのですか?」

「スや、お前、き、急に、な、何を申す?」

「どうなのです?傷のお手当てをしてあげたのですから、きちんと、お答えになってください。」

スは、人差し指で、ソの右腕をツンと突いた。

 

ソはピクリと肩を後方に動かした。

スの治療が確かなものでも、傷の痛みは急に癒えはしない。

 

「常にそなたを想っていた…と言ってやりたいところだが、なすべきことに心奪われ、時には、そなたを想う(いとま)もないほど、無心であったやもしれぬ。」

「まあ、随分ね。なすべきことって何ですか?」

 

(こう)(しん)に遣わされていた時は、『常にお前を想った』と言ってくれたのに

皇子様ったら

こういう時の女心が分からない方なのだわ

変に正直なところがあるのね

 

 

 

「いかに築城作業を遅滞させるか、人足の疫病を収めること、味方の豪族から情報を得ること…全てだ。」

慣れない土地での緊張の日々を思い出し、ワン・ソは左腕を後ろにつき、溜息と共に(くう)を見上げた。

 

「さようですか。心を動かされるような女人はいなかったご様子ゆえ、許して差し上げましょう。」

「女人?そのような者がいるわけがなかろう。そういうお前はどうなのだ?」

「私?私は、茶美園の仕事に没頭しておりました。ただ、そうね、多少…そういえば、ある国の方からお誘いはございました。」

スは、ワン・ソに対していたずら心が湧いてきて、やや思わせぶりな言い回しをした。

 

ソは、急に何かに弾かれたように、がばっと身を前に乗り出してきた。

「異国からの誘いだと?いったい、何処の国の使節の奴だ?」

「ふふ。(やったあ)それでは、手がかりを教えてあげましょう。よーく、見てくださいな。」

 

 

こちらは

最初にスが作った馬の影絵ですね

ワンソのポニーテールが可愛い

 

 

スは、「馬」の影絵の手の形を少し変えて、横を向いた動物の姿を障子に映してみせた。

 

「何だ?馬にしては、どうも口のあたりが締まりがない。何か、のんびりした生き物のようだな。」

「皇子様はご覧になったことはないかもしれませぬ。これは、駱駝(らくだ)、です。答えは、駱駝が沢山いる国から来た方、よ。」

 

「駱駝だと?後晋にいた時、契丹の商人が連れていたのを見たことがある。確か、背に二つのこぶがある…では、契丹人がそなたに言い寄ったというのか?どうやって、契丹人がコリョに侵入したのだ、何故?」

ソは、スがナムジャに請われた事実もさておき、契丹人が潜入したことも許せぬ様子であった。

 

「契丹ではありませぬ。駱駝がもっと沢山いるのは、波斯(はし)(こく)ですわ。波斯国の若い商人が、私に一緒に国に来ないかと、おっしゃいましたの。」

「波斯国の若い商人が?」

 

 

 

スは、ワン・ソがソギョンに発った後、アール=サーニー親子が皇宮を訪れて、数々の美しい衣装や装飾品を見せてくれたことを話して聞かせた。父親のザイダーンが語った、魅惑的なアルフ・ライラ・ワ・ライラ(千夜一夜物語)の端緒についても。

 

ソは、スの語る見知らぬ異国と異邦人の話を、苦虫をかみつぶしたような顔をして聞いていた。新しく灯した蝋燭の火は、再びゆらゆらと揺らめき出した。

 

 

 

「衣装は妖艶なものもあったけれど、私が気に入ったのは、バグダードの王朝御用達の品だったみたい。レイディ・スゥはお目が高いって、商人から誉められたのですよ。」

「ふん。その若造の方が、先ごろ、再びやって来て、そなたに婚姻を申し出たというのか。断じて、許せぬ。もっと早く帰朝して、追い払ってやればよかった。」

 

ワン・ソは、スが此処にやって来るまで、彼女への想いをひた隠しにしていたのも何処へやら、嫉妬心をあらわにしていた。スは、満足そうに彼の言葉を聞いていた。

 

「私より一つか二つ年下のはずなのに、カミールさんは髭もはやしたりして、随分と大人な感じになっていらしたわ…ああ、でもお怒りにならないでくださいね。私が、皇子様をお待ちしている、と言っておことわりしたら、あっさり引き下がってくれましたゆえ。皇子様は、きっと、スルタンになるような立派な方なのでしょうね、と言ってました。」

 

 

 

「スルタン?」

「スルタンは、波斯国の言葉で、王様という意味です。」

「さっきの話に出て来たシャフリヤールとかだな。私は、王になろうとなるまいと、女人を無暗に殺めたりはせぬ。」

ワン・ソは、面白くない気持ちながらも、異国の夢物語をしっかりと追っていたようである。

 

「シャフリヤールは架空の王様らしいです。実際の人物ではないの。妃のシェヘラザードもですけれど。」

「妃の方は、良い女人であるし、賢い人物でもある。それに、毎夜、物語を話すというのも、至極、何というか…その、憧れるものだ。」

 

最後の方、

ワン・ソは小さく口ごもるようにして言った。

それに、少し顔が赤らんでもいた。

 

「皇子様、少しお顔が赤いです。あら、いけない。まだ、少し熱があるようだわ。」

 

スは素早くワン・ソの額に手を当てがった。

彼は、日中は、傷が()んでいたため、熱にうなされていたのである。

 

「さあ、もう、お話はこれまでにして、お休みにならねばいけませぬ。私がいる間に、しっかり傷を治していただかなければいけませぬ。」

スは、ソを、先ほどまで二人がいた(しとね)に、小さな手で追いやった。

 

 

 

「痛くないように、右腕を上にして横になってくださいね。」

 

真剣な表情で、ソの世話を焼く、スの細い手首を取って、ワン・ソはしみじみと言った。

 

「そなたと過ごす、あまたある夜の、今日が其の第一の夜であったのだな。そなたが話してくれた、千夜一夜物語の始まりの話を、決して忘れはせぬ。そして、また明日、スや、私に物語を話して聞かせてくれ。」

 

 

 

スは、ソの願いに微笑みながら頷いた。

 

蝋燭の灯りが再び揺らめいたと思ったら、ふっと消えてしまったので、ソは、スの笑みを瞼に閉じ込めて眠りにつくことが出来た。

 

 

千夜一夜の衣⑫に続く

 

 

 

16話の影絵シーンにお邪魔しましたドキドキ

ここで またまたお勝手に

千夜一夜物語とか

スがペルシア商人に求婚されたとか恋の矢

ワン・ソに伝えることにしたのです

 

何故なら

17話でワン・ソ(クァンジョン)が

千夜一夜について

それらしいセリフ言いますのでネウインク

 

 

昨年ステイホームが言われ始めて

家族で影絵を楽しむことも

小さなブームになったのかしら

動画も結構ありますね

 

皆さまお元気でネ

autroseも時々滅入りながらも

持ち直しておりまするニコニコ

 

 

 

 

 

 ランキングに参加しています

↓こちらもドキドキよろしくお願いします音譜

にほんブログ村 小説ブログ 韓ドラ二次小説へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村