こんにちは上げ上げきらきら!!


今日のブログは広島県のM様とR様への業務連絡的な感じでぱっ


なんと偶然にも目お二人共同じタイミングで、広島県から遠く離れた埼玉県の当店にてご成約頂いたんですキラキラすごいでしょテンテン


そして、陸送屋さんの手配が付きましたので・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


両方の車両共に納車前整備&ご依頼頂いた仕様に変更を済ませ、只今よりお店の方を出発致します車


こちらがM様ご成約のエスティマさんキラキラ


AutoworksK2のブログです。のブログ


社長がめっちゃ手入れをしたこだわり仕様となっておりますので、ご安心して乗って頂けると思いますキラキラキラキラ

あ、当店では『チャラティマ君』と呼んでいました(笑)

今後も可愛がってあげて下さいねぱっ


そしてこちらはR様ご成約のFDさんキラキラ


AutoworksK2のブログです。のブログ


ご注文の箇所、綺麗に仕上がっておりますようえキラキラ

私も大好きなAspecバンパーキラキラ

ずっとお探しになられていた仕様との事なので、こちらも大事に乗って頂けると思いますSmile


陸送到着&納車は来週の17日を予定致しておりますビックリマーク

社長が伺いますのでよろしくお願い致しますうえ

あと1週間ですねウフフ♪

お楽しみにはーと


そんな感じで本日のブログは短いですがこれにて終了です☆


では、また明日もみなさまのご来店お待ちしてま~すピースはーちょん

こんにちは上げ上げきらきら!!


では早速後編星

中級クラスのお話ですビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ

こちらは4人中3人が経験者きらきら


Ⅰ様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


T様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


初参加のⅠ様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


Y様AE86ビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


こちらのクラスもみんな無事に走り切る事が出来ましたようえキラキラ

初参加のⅠ様も『楽しかったキイロキラ』との事にひひ

でも、それが一番大事な事だよねひらめき


さて、そしてこちらは初心者クラス星


T様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


K様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


こっちも(別の)K様FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


かぶっちゃったよ汗ごめんね!!


異音がすると戻ってきたり・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


あぁ・・・カバーがぁ~~~


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


(付け根が割れてしまった汗

なんて事もありましたが、2人は大きなトラブルなく無事に完走できましたきらきら


残念だったのはこちらのK様涙


AutoworksK2のブログです。のブログ


ミッションの3・4速が飛んでしまい、1本目の途中でリタイアでしたダウン

『どーせ壊れるんだったら2本走り終わってから壊れて欲しかった・・・しょぼん

と、おしゃってましたが、ホントそう思いますガーン

5~6周で終わってしまった初サーキットでしたが、一緒に来てくれた息子さん共々凄く楽しそうだったから、走り切らせてあげたかったなぁ。。。


そして、他のみなさまは2本目に備えて・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ

作戦会議したり・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


メンテナンスしたり・・・

AutoworksK2のブログです。のブログ


雑談してリラックスしたり(笑)


思い思いの時間を過ごすのでしたウフフ♪


そして2本目ビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


衝撃画像↓


AutoworksK2のブログです。のブログ


もーたん2号君のブレーキから発煙メラメラ


からの~~~


AutoworksK2のブログです。のブログ


そんな事もありました苦笑


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


こうして、今年の富士での走行会も無事に終了致しましたきらきら


ホームストレートの気持ち良さにハマる人続出笑∑!!

また必ず富士での走行会を開催したいと思いますので、みなさまも是非ご参加くださいキラキラ

もちろん、初サーキットの初心者さんも歓迎です元気


AutoworksK2のブログです。のブログ


最後はやっと顔を出してくれた富士山の画像でお別れsao☆


お店の方は、また明日から通常営業となりますので、みなさまのご来店お待ちしてま~すピースはーちょん
























こんにちは上げ上げきらきら!!


さて、昨日のブログで前日の盛り上がりはお伝え致しましたが(笑)

今日はお天気も回復し、絶好の走行会日和となりましたきらきらきらきら


早朝、駐車場で集合の図ひらめき


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


手前のキャラバンに注目ビックリマーク

今回の影の立役者きらきら

わざわざこの為に岩手県から駆け付けてくれて・・・しかも、このキャラバンさんの中にはみなさんの命の工具達を山の様に積んで下さり・・・工具

H様本当にありがとうございましたペコ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


こちらは青3台の集まり笑


AutoworksK2のブログです。のブログ


奇遇にも今年に入り3台共にエンジンブロー複雑
復活を遂げ、今回元気に走行会参加ですキイロキラ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ

そして富士スピードウェイに到着ビックリマーク

今回は3ピットお借りし・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


上級・中級・初心者とクラス別にピット分けをしましたぱっ


こちらが上級~星


AutoworksK2のブログです。のブログ


そして中級~星


AutoworksK2のブログです。のブログ


初参加組みの初心者クラス~星


AutoworksK2のブログです。のブログ


ピット分けも終わったトコロで各自走行準備に取り掛かりますゴマ☆


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


今回は社長のレースのお師匠様であり、毎回の耐久レースでお世話になっている『G/MOTION’』代表の塩谷さんもアドバイザーとして来てくれましたきらきら


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


参加受付を済ませ、ゼッケン・ポンダーを取り付けますぱっ


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


そして準備も整い、上級者クラスから走行開始ですビックリマーク


スタート前のドキドキの一枚カメラ

これだけ台数集まると壮観ですねビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


いざ、スタート!!


もーたん2号ビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


H様スープラビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


ゴメンビックリマーク速いから切れちゃってるっっっ汗


小西店長FD3Sビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


復活したO様GTRビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


今回もお店用のデジカメで頑張って撮影いたしましたようえキラキラ


パパが既に走り始めている中・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


息子・かじゅきも登場きらきら

一生懸命パパの走りを見てました目


なーんてかじゅきに気を取られていたら・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


去年はブローオフのスッポ抜けで2周しか走れず、かなり切ない思いをしたので、今年は3周以上が目標だと闘志を燃やす小西店長がヘンな音させながら戻ってきちゃいました汗


AutoworksK2のブログです。のブログ


正直、本人は『終わった・・・』と思っていたらしいのですが、圧力センサーのすっぽ抜け だったと言う原因がすぐに見付かり無事に復活ビックリマーク


AutoworksK2のブログです。のブログ


AutoworksK2のブログです。のブログ


良かったね、小西店長!!


良かったヨカッタと話ていると、急にザワつくピット・・・


何事か∑!!と思ったのですが・・・


AutoworksK2のブログです。のブログ


もーたん、1”55.169ビックリマーク


マジかっっっため息

そりゃ騒ぎにもなるハズです汗


でも、残念ながら1本目はここで終了チェッカーフラッグ

2本目に期待しましょうキイロキラ


AutoworksK2のブログです。のブログ


~後編ブログに続く~