2023年9月21日から29日までの4回目のイタリアドライブ旅行について披露させていただきます。イタリア方面へ車での旅行を検討されている方は、是非参考にしてください。

ご連絡いただき、昼飯をご馳走いただければ、イタリアの旅行の相談に応じます!!都内および近県お方、ご連絡お待ちしています、よろしく♪

1.イタリアの交通事情

日本と比較して高速道路が縦横に整備されていて交通の便が良く、アウトストラーダ、無料の高速道路とも大変走りやすいです。但しアウトストラーダは平均速度が高く、感覚的には追い越し車線140km、中央車線120Km、右側車線110km位で流れています。

また、追い越し車線は、後続から速い車が来たら直ぐ退かないと、張り付かれた上、すごい勢いで煽られますので、後ろにも注意が必要です。(日本だと煽り運転だーと騒がれるような煽りです)

一般道は高速道路に比較して慣れが必要であり、信号が少なく、一時停止も少ない一方、街中は一方通行や、ロータリーの交差点が多く、流れにのって走る必要があります。また、車線変更や右折(日本の左折)でウインカーを出す人は殆どいません。

ただ、ロータリーの出口や一方通行等はGoogleナビが的確に案内してくれるため、道に迷うことはなく仮に間違えてもリルートしてくれるため安心です。

駐車関係は市街地中心部は殆ど駐車禁止、よくテレビで見かける街中で道路に停まっている車は道路を月極で借りているようです。なおパーキングメータはありますが、日本と同じく殆ど空きはありませんので、街中の路駐は期待できません。

道路に黄色線、青線、白線の駐車枠があり、黄色線は契約車両、青線はパーキングメータ等有料、白戦はフリーです。

 

 

 

2.レンタカー事情

私は通常BookingComでレンタカーを利用しており、いつもコンパクトカーを予約しています。今回はランチアでしたがコンパクトカーなら保険込みでだいたい1週間3万円~4万円程度で比較的安いものの、ヨーロッパのコンパクトカーはほぼMTです。AT希望となると中型以上のプジョーやワーゲンとなり値段は倍以上、1週間7~8万円超の覚悟が必要です。因みにイタリアのベンツAクラスやゴルフは、ほぼMT車なので、それ以上のクラスになります。じいちゃん、ばあちゃんもMTを運転する国なのでAT希望の方は、申し込みの時AT限定と依頼しておくのが良いでしょう。

 

3.駐車場

イタリアの旧市街は、ZTL(居住者以外進入禁止)が多く、駐車場も少なく高いです。旧市街のホテルは駐車場がないところもあり、車での旅行を考えた場合、駐車場が確保されている、中心から少し外れたホテルを予約する方が安心です。私はボローニャによく宿泊しますが、中心地からバスで4~5分程度のところに宿泊し、旧市街へは徒歩またはバスを利用しています。今回訪問したローマも中心地から10Km程度離れたチアンピーノに宿泊し、電車でローマ、テルミ二(中心地)向かいました。京都をイメージすると分かりやすいです。

 

4.今回旅行内容

日程は9月29日朝のルフトハンザでミュンヘン、乗り換え後午後9時にローマFCO着、9月28日朝便でローマFOC発の日程でした。

以下BookingComの画面です。

9月29日午後9時頃にローマFOCに到着、ターミナル内のレンタカーカウンターで手続をして、約45分で手続完了、カウンターで鍵を渡されレンタカー駐車場に行き、勝手に車に乗ってスタートです。いつもレンタカーはカウンターで並ぶのですが、今回は待ちが1人のみでしたので予想していたより早かったです。因みに車はランチアで乗り味、燃費とも良かったです。

夜遅くであったため、何処にも寄らず予約した空港近くの民泊に向かい、導眠剤を飲んで速攻で寝ました。運転するので時差ぼけは禁物なのです。

翌日ローマから地中海沿いに北上、途中で海沿いのレストランで食事をしたりして、フィレンツェ手前のエンポリまで。翌日はフェレンツェ東のプラートで1泊、次の日はアドリア海近くのサンマリノ共和国まで足を延ばしお城を見たりして、戻ってボローニャ近くで1泊、ここではお仕事をして、翌日ローマに向けサンフェリチェーノにある湖畔で1泊、その後ローマ2泊しローマ見物を。走行距離はおおよそ計1000kmですが、道が良いのでそれ程苦にならずでした。

1~2泊目は順調でしたが、3泊目プラートは、ZTLだらけでホテルに近づけず、想定外の事が発生しました。取り合えず路駐して徒歩でホテルに向かい、チェックイン後に公共駐車場に駐車一泊20€で旧市街を抱える町の駐車場はやはり高いのが実感です。過去に何回かプラートは通過していたので、旧市街は小さいと思い込みなめて事前調査をしなかった事が失敗の原因でした。思いの外プラートは大きな街で人もいっぱいいました。その後は全て駐車場付きのホテルであったため駐車についての問題は発生せず、順調なドライブ旅行を続けることができました。

 

5.その他

高速道路はアウトストラーダ以外は無料です。日本で言えば東名は有料ですが、

横横や小田原厚木道路は無料という感じで理解すると分かりやすいです。

高速料金は日本の半分以下ですが、2023年9月のガソリンは約2€、300円

超で、お財布には厳しかったです。ただランチアがマイルドハイブリットだったので

燃費は20Km/L大変助かりました。

アウトストラーダは追い越し車線は兎に角飛ばしており、日本のゆっくり高速に

慣れている私は、ミラーを見ながら140km巡行には耐えられず、真ん中車線を

120kmくらいで流してました。それでもベンツのバスにパッシングされて、

最右車線に移動したこともありました。

郊外の一般道路(写真最上段左)は、皆普通に100km/h位で走っており、さらに

100km/hで走っている私を追い越す車も時折あるくらい皆さん飛ばしていました。

6.最後に

私も最初のイタリア運転旅行は苦労しましたが、慣れると道も良く、Googleナビさえあれば何処にでも行けます。イタリア人の生活により近い動きとなるため、気分も最高!!おすすめです。

#イタリアドライブ #イタリア レンタカー #ヨーロッパ レンタカー

#ローマ レンタカー #イタリア 運転 #イタリア 空港 レンタカー