ヤフオクで陸王の純正シートを落札しました。


シートを取り付ける前にリアバンパーをちゃんと取り付けます。

リアサスの奥に入れるには分厚すぎてボルトが届かないので
少し前のフレームに取り付けます。

場椅子で挟みパイプをかまし、角度を変えます。

下側はマフラーステーの取り付け部にボルト止めします。

上はフレームの補強部分に穴を開けて・・・

ボルトナットで止めます。



次はシートの取り付け・・・
丁度いいところにタンクのヒンジステーがあるので利用します。

ヒンジステーに合うパイプを探して・・・

フラットバーに穴を開け・・・

パイプに溶接します。


長いボルトをシャフトにします。

長さを合わせてカットし、割ピンの穴を開けます。

ステーを装着して割ピンを入れます。

稼働ステー完成!

アングルを切り出して・・・

穴を開けます。

自転車用のサドルスプリングを装着します。

アングルステーをリアバンパーと共付けして、
スプリングを組み付けます。

シート後ろの垂れは、切りっぱなしで不細工なので・・・

陸王やビンテージハーレーの画像を見て似た感じにカット
します。


座ってみた感想は、リアサスとシートスプリングの
ダブルクッションでかなり良い!
ウインカー代わりに仮付けしているランプは角度が内側を
向いているので加工します。

ステーに切り込みを入れて・・・

角度を合わせて溶接します。


もともとは傘付きカバーが付いていましたが・・・

正面からはほとんどレンズが見えないので外していましたが・・・

やっぱり付けたいので、ちょっともったいないけど
傘をカットします。


オレンジ球に交換して組み付けます。


鋲付きの本革バッグも取り付け可能です。

今日はここまで!

次回はタイラップで仮止めしているフロント廻りを
きちんと組み付けます。

 

今までの「サクラのブログ」の方でも「レストアくんのブログ」を

継続していますので、

2023,1,14日以前の過去のブログを見たい方はそちらから見て下さい。