曲の空間(間/ま)について考えている | A.T.A ATARO

A.T.A ATARO

A.T.Aは、ATAROのATAROによるATAROのためのブランドレーベルです


どーも、
ataroす。

今、友達の力を借りながら
新曲を形にしよーと
あーでもない、こーでもないと試行錯誤の日々を過ごしています。

ボクは勢いまかせで作業するのが大好きですが、

勢いない時もあるんでそーゆー時はどーしてるかとゆーと、

自分のやりたいことを理屈で考えます。

理屈と言うとなんか感性の反対側にあるみたいな感じですが、
まーカッコよく言えば「理論立てる」ってことす。

で、

昔からボクは何か一つのサウンドだけでロックを表現するとすれば何を挙げるか?

とゆー自問自答・・・いや堅いなw
1人遊びをしてます(つまりオナニーと同類w)。

んで、

ギター?
ベース?
ドラム?

いろいろ脳内シュミレーションした結果、

1番は「ハンドクラップ」ということになりました 笑

ハンドクラップだけのアルバムもぶっ飛んでて素敵だとは思うんですがw

一応、売り物にしよーとしてるので、それはYouTubeに上げるとかにして、
ちゃんとしたフツーのロック曲にしたいなとは思ってます。

が、しかし、

ハンドクラップだけっていう心意気とゆーか、ニオイは残したいんですよね。

で、つまりハンドクラップに最低限の音を足していって
曲を仕上げたい。

つまり、極めてシンプルかつスカスカのものにしたいというイメージがあります。

で、
シンプル&スカスカ
何もない空間(間/ま)が広大

とゆー感じなんですよね。

例えば、手拍子と歌だけだと
はんぱなく間が空きます。
(うーん、でもそれも捨てがたいな 笑)

でも、それだけだとロックとして
(ボクのやりたいロックとは
パンク・ハードコアパンク+hiphopのミクスチャーロック)
聴き手が認識してくれなさそーですので、

いや、確実に「ataroっておもしれー」だけで終わると思う。笑

てことで
やっぱり色着けたいわけすよね。

んで、

空間を埋めるけど埋まってない感じを出すには、

ディレイとかフワフワしてる系(名前忘れたw)のエフェクトを施す

言葉で埋める(ラップもその一つ)

コレが今んとこ自分が気付いた方法論。

ただ、コレやってオレの曲がカッコよくなるかはまた別問題になってくるわけでしてw

なんにしても、

どんな理論立てしたとしても

出来たやつがカッコわるい時は

それはボツなわけですから 笑

だから、結局あーだこーだ能書き垂れてたわりにはフツーのパンクにまとまってんじゃん!

みたいな?(^^;;


そーなんすよね。

フツーにやればフツーにカッコいくなるんですよね。

そこをなんかもう一つ
誰もやってないよーなことをやりたがる
オレがまたメンドくさくもあり、

愛おしくもあり 笑

とにかく、
どーゆーものになるかわかんないすけど、
自分が車の中やチャリ乗ってる時に聴いて気分よくなる音楽にしたいってのが一番大切なところ。それがカッコいいの基準。

忘れんなオレ(o^^o)



ataro
A×T×A