イメージ 1


全国上映中のチャーチルを観てきました。

感想はたくさんあるのですが、

先ず英国は羨ましいなぁと。

イメージ 2


自国の闘いを誇れ
今もなお、ナチスに
一歩も怯まず、国民に徹底抗戦を訴え軍を指揮したチャーチルは英雄になっています。

イメージ 3


チャーチルは、伊 ムッソリーニのもちかけた和平交渉に断固と反対して、フランスを助け
、最後の血の一滴まで闘うとイギリス国民に訴えました。

チャーチルが、和平交渉に応じていれば、
全く違った世界になっていました。


近代史 最重要人物
チャーチルは、植民地大臣
第一次世界大戦では海軍大臣でした。

イギリスは、当時
世界一多くの植民地を持ち
上流階級は働かずとも贅沢な暮らしをしていました。


日本は、アメリカとの対戦前
つまり真珠湾攻撃の前に

アジア解放聖戦とし、大英帝国の植民地を解放する為
大日本帝国陸軍によるマレー作戦で
日英は開戦しました。

日本軍は瞬く間にマレー半島のイギリス軍を撃退し、
シンガポール、香港をイギリスの植民地から解放しました。

チャーチルは、
このままでは、負けると確信し
とにかく、アメリカを戦争に巻き込む為に
動いていました。

真珠湾攻撃を1番喜んだのは
チャーチルです。

歴史を振り返りながら
映画を鑑賞して
いろんなことを考えました。


イメージ 4


こちらの本も、まだ
読みかけですが、
とても読み応えあります。


日本は連合国に負けましたが、
アジアを解放するという
聖戦大義は歴史に残すことであると思います。