フェラーリにポルシェ

フェラーリはエンジンまで整備したのに

イメージ 1


全く興味がなくなりました。

ポルシェも、わざわざ
乗りたいと思いません。


僕とスポーツカーは、免許所得してから
一心同体、28年間も 一つの大切な趣味でした。

フェラーリやポルシェ

イメージ 2



所有する 動機はたくさんあります。


1 とにかくスポーツカーが好きで運転が楽しい
明日、乗ると思うと、夜寝る前にワクワクして、
目覚めた瞬間に、スポーツカーの事を考えて気持ちが昂ぶる。

イメージ 3


1人で好きなスポーツカーと走るだけで幸福になる。

このような動機は確信的動機だと思います。



次に、

2 仲間と集まって、ツーリングや
イベントを楽しむ。

これは、周辺的動機になると思います。



3 ステイタス モテる為に所有する。

イメージ 4


イメージ 5


フェラーリでナンパしたり、
わざわざ同伴やアフターでフェラーリを使う。
これも周辺的動機でしょう。

今は知らないけど、
20年前は、フェラーリに乗っていると、
ほんとにモテたもんなぁ~



4 フェラーリを生きる源にする。

俺はフェラーリ乗ってんだぜー
どんなもんだい。

イメージ 6


フェラーリを人生のモチベーション向上の一つにする。

イメージ 7


これも周辺的動機だと思います。


フェラーリもポルシェも
足車では無いので、
一般常識の感覚で車を所有する動機とは全く違いますよね。

常識的に車は
移動の為に便利、必要だから
所有するのですから。


現時点で僕は、

【確信的動機】は無し

周辺的動機として、
フェラーリやポルシェで
出会った、素晴らしい仲間を失いたく無い。
それだけが、現時点で、
所有している動機だと思います。



買い換えれば、モチベーションが上がるのかな?


しかし、

マニュアルの12気筒
FR

イメージ 8


イメージ 9



これが、1番 好きなんだよなぁ。



乗りたくないけど、
好きは好き。
1番好きだろうなぁ。

イメージ 10



blogを書いていると、
気持ちが整理される

ちょっと、
フェラーリ乗りたくなってきた。

いいことだ。(^^)