高速道路を走らせた後

日常で使ってみました。

イメージ 1


やはり、
大渋滞に巻き込まれました。

イメージ 2


当たり前ですが、
渋滞のフェラーリは
全く面白くありません。

時間の無駄です。

しかし、
私がスポーツカーに乗る道路環境では、
どうしても、渋滞に巻き込まれてしまう。

フェラーリのようなスポーツカーは
渋滞のない
田舎暮らしが理想なのかもしれません。

ちょっと休もうと
フェラーリを停めたら

イメージ 3


あわや、

イメージ 4


ぶつけるところでした。

イメージ 5


メンテナンスして
壊れ難くなっても、
やっぱり
気楽に乗れないよなぁ~
と思いました。

そして、
やっと
気づいた。


フェラーリって、、、、

10万円の特別な食事なんだって。

固定コストに加え
整備費用

それだけのコストを使い
一年、せいぜい 2000キロくらいしか乗らない。

コスパが極めて悪過ぎる趣味だと思いました。

一回のドライブに10万の楽しさが本当にあるのだろうか?

今まで20年間… 考えた事はなかったけど、
整備費用を払った後だと
なんか、コスパをめちゃくちゃ考えてしまう。

フェラーリ乗って、
そんなに楽しいか?

一回、 数時間のドライブに

10万の楽しさがあるか?

他にもっと楽しい事はたくさんあるだろう?

無理にフェラーリにしがみついていないか?

銀座のクラブで、割り勘
10万払った あの感覚にちょっと似てるよなぁ~

そんなことを考えてしまいました。



つづく…