イメージ 1



これらのパーツの耐久性は
どうなのだろう?

やはり、悪いと言うべきなのかな…?
消耗品と割り切ってるのかな?

フェラーリ348やモンディアルt
355も新車から7年経過くらいで、オイル滲みや、エンジンからの異常音が発生しました。

異常音ってのは、
Vベルトの鳴き…
タペット音…

オイル滲みは、カムカバーから。

マラネロも7年くらいからオイル滲みが発生するようになります。



エンジン自体は
芸術品
イメージ 2

耐久性もあると思いますが。

イメージ 3


イメージ 4




イメージ 5



オイル滲みにより
汚れたカムカバー

イメージ 6



ナカムラエンジニアリング並みの
クリーニングアップ

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10



イメージ 11



フェラーリ V12エンジン
この世の究極ですね。
これ以上の物はないでしょう。

イメージ 13


 フェラーリもいろんな意味で進歩??

改善しているのか??


イメージ 14




マセラティのフェラーリエンジン

430は、


イメージ 12



エンジンの耐久性が格段に上がっていますね。

430、マセラティのエンジンは
タイミングベルトじゃなく
チェーンですし。


フェラーリで言うところの
消耗品の交換も

まだ、ほとんど、
誰もやってないと思います。
 
マセラティは、
エンジン一度もバラすことなく15年~20年で廃車になるのでしょうかね?

15年~20年で
廃車になるのが…もったいないのか???幸せなのか???


消耗品交換して、マラネロみたいに、30年~40年乗るのがいいのか??

どちらが良いのか
わかりませんね。  (⌒-⌒; )

308とか、デイトナとか、
30年~50年消耗品交換して元気に走ってますが、最近のフェラーリは同じようにはいかないように思います。

最近の
F12なんか、20年以上は、乗れないように開発されているらしいですからね。