海外のエージェントは

かなり高価な金額を提示してくれました。
日本のオークション相場だけで
買取額を決める日本とはレベルが違います。
私には1130万円
前払い 即金です。
フェラーリの海外コネクションの買取で1130万円つくのは、極上なテスタロッサか512TR 308のキャブくらいなもの。
逆に日本では、308や328 テスタロッサを買取に出しても、まずは、1130万円 つきません。
委託販売で売れるのを待つしかないのが現実です。
買取 1130万円ってのは、
オークションで1200万円以上になるフェラーリしか無理。
日本で1200万円以上になるフェラーリは
599か
ギリギリ 512TRくらいでしょう。
オークションでは、308、328、テスタロッサ 1200万円なんて夢の金額です。
さぁ、599を買います。
何色にするか?
セミオートマだから、マセラティも処分して税金等の固定費を抑えよう。
しかし、、、
ネクストワン社長や599に少し乗っていた黄色のマラネロ様が、
3日で飽きるよ!
絶対に後悔するよ!
599は毎年 100万円値下がりは確実
マラネロは、これからどんどん値上がりが始まるという。
BB ディノ デイトナも、最初 イギリスで2000万円になってから、どんどん値段が上がり続けました。

ちらっと 日本国内のマラネロを見ると、
1050万円の一番安かったマラネロが、なくなってました。
あっという間でした、、、
日本国内とは考えにくい、、
やはり、海外に出たのだろうか?

イギリスでは、3台マラネロに
動きがありました。
一番動きが早いのがマラネロです。
テスタロッサは
レストアに近い整備を施す必要がある個体が多く
マラネロなら、まだ ちょこっとの
整備で済むのも動きが早い要因でしょう。

イギリスでは、やはり
ちらっと値上がりしている。

イギリスじゃ、最低価格のマラネロでも599より高い。
やはり、夢に見る事さえ諦めていた458イタリアと交換しよう。
599はセミオートマだからやめだ!
458イタリアやカルフォルニアならツインクラッチで乗り易い。
私はエージェントに全てお任せします。
信頼出来るエージェントは、
とにかくエンジンが酷い、、
話にならない、、、
エンジンがもっと綺麗なら、値段もつく。
マラネロは海外で値上がり続ける事は火を見るよりも明らかなんだから、今の内にエンジンを綺麗にしよう。
599はやめました。
欲しかったけど、やっぱりマセラティと同じあのセミオートマは大嫌いです。
どうせ、ポンプもアルファロメオと同じくせに、ぼったくるんだろうし。
他に欲しいフェラーリは残念ながらありません。
512TRを考えたけど、
整備がマラネロ以上になるだろうし
Styleは良いけど、乗りにくい。
エンジン以外にエアコン デフ、ミッションもマラネロより 弱い。心配です。
マラネロのエンジンをメンテナンスして、2000万円近くでイギリス人に売ります。
エンジンが綺麗なら、最低でも1300万円くらいにはなるしね。
売るのはいつだって売れるし。
マラネロは、
足廻り、ボディー エアコン ミッションは丈夫ですから、
エンジンさえ 整備したら、安心して乗れる最後の12気筒でしょう。

6年 タイミングベルトを交換していない事を伝えると、フェリーに載せたりする時、ベルトが切れないか?
海外のエージェントは心配していました。(ーー;)
最低でも5回 エンジンをかける必要があると…
船の中はベルトが切れやすい環境??らしく、海を渡ったらタイミングベルトが切れていて、揉めることもあるようですし…
買う時も、売る時も
フェラーリのような高価なスーパーカーはタイミングベルト交換渡しが当たり前。
とにかく、タイミングベルト交換してからしか海を渡れませんわ。
(⌒-⌒; )
真面目に年内にタイミングベルト交換します。
ベルトが切れたら海外に売る話も終わりですから。