イメージ 1

近所のフェラーリオーナー様達と

イメージ 2

モーニング サービス
東京の皆さんは、、
必ず驚きますよね。
味噌汁なんかついてたりします。
値段はCoffee代金のみです。

イメージ 3

後から右ハンドルの珍しい328も現れ

イメージ 4

シリアルナンバーから
仕様をチェック

イメージ 5


ありましたね。


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


208について相談しました。

昔 ポルシェ買ったくらいの値段で
日本で乗れそうです。

リスクを考えると
このくらいの金額しか勇気ありません。

ドルやポンド ユーロの話ばかりしてたら、


イメージ 11

何故か?
ランチメニューがドル表示でした。(笑)


イメージ 12


この日
一番の衝撃!
ちょっとした渋滞で、
私のマラネロと
黄色のラジエターチューンアップマラネロ様

同じタイミングで
水温が上昇しました。

※写真よりは若干低めでした。
0の数字を針が超えてはいませんでした。

イメージ 13



黄色のマラネロ様は
このくらいは問題ないでしょうと。
実際の水温は案外低いらしいですとも。
走り出したら90℃で安定したわけですし。

マラネロ2号機
四年で初めてここまで水温計上がらせてしまいました。

9月も真昼間、太陽光の強い渋滞道は2度と走らないようにしないと。

私のマラネロだけが上昇したのならば、問答無用、即座にレッカー手配にて、ラジエター交換になるのですが、
ラジエターチューンアップしてある黄色マラネロも全く同時に上昇しました。

後から冷却水をチェックしてみましたが
2台ともしっかり入っていました。

やはり、もっと凄いラジエターに交換するしかないのだろうか?

ラジエター以外の
対策が必要なのか?

マラネロはこんなもんだと諦めるか。115℃までは正常とマニュアルに書いてあるし。

この8年間で、
私が最も気になる事です。


悪魔様
幾らで解決することが出来ますか?
追加ファン?