マセラティクーペはデザインとフェラーリのエンジンが素晴らしいですが、

とにかく、2度とトラブルは勘弁してもらいたいのが本音…

イメージ 8



フェラーリなら、許すけど、マセラティは日常生活でもたまには使いたいというか、どんどん積極的に乗りたい車


イメージ 16



マセラティ 1000%
完璧に直らないと乗りたくない。

1000%完璧に直るかどうかわからないから、

最悪のケースも考えて、
車選びを気持ち半分、? 3分の1 位しています。

イメージ 1



先日
メルセデスベンツ500SL
を試乗

イメージ 2



イメージ 3



走行距離五万キロ

イメージ 4



オープンとクローズで試し乗り

イメージ 5



ボディの剛性感は高いですね。

500SLはエアサス。

イメージ 15



スポーツとノーマルで
乗り味が変わりますね。

イメージ 6



【結論】

マセラティクーペにはリアシートの恩恵があるので、SLは乗り換え対象にならないなぁ…

マセラティがスパイダーならともかく…



走り感、乗り味はベンツ素晴らしいけど、トキメキがなかった。

同じV8エンジンでも、

イメージ 13



マセラティのフェラーリエンジンと比べたら、ベンツのエンジンは気持ち良くなかった。

イメージ 14




ベンツのフィーリングは
トヨタ車に似ている。

マセラティのフィーリングはフェラーリにそっくり。

やっぱりマセラティのほうが魅力がありますね。

車イベントなどの参加もマセラティならOK

ベンツのSLはちょっと趣味性が薄いよなぁ~

総括
ベンツSLは100%ないですね。


イメージ 7



カイエンはサイズがデカすぎる。

イメージ 12



座席位置の高いポルシェも
なんか、不思議な優越感があるけど、
これもマセラティの乗り換え対象にはならないですね。

やっぱり、マセラティクーペの変わりになる自動車ってないと思います。



究極のフェラーリエンジン

イメージ 9



リアシートに大人が余裕で乗れて、

イメージ 10



他車では真似の出来ない
この美しいデザイン

イメージ 11



やっぱりマセラティクーペ最高ですね。

アウトストラーダに責任持って直してもらうしかないですね。