DOS ORIENTALES
ドス オリエンタレス ジャパン ツアー 2014
岐阜 美濃 Live Bar DiAngelo
行ってきました。
今や、南米のグラフィティ賞 JAZZ部門最優秀賞を獲得し、ラテン版グラミー賞ラテンJAZZ部門堂々6位の知名度を誇る彼ら
世界的には有名でも、日本での知名度はまだまだです。
僕は、彼らが 日本に来た時から、
間違いなく世界的に評価される時が来る事と、この ヤヒロ トモヒロ
日本でNo.1 の パーカッションニストだと断言できました。
実際、カーネギーホール、ケネディーセンター等に招かれています。
他の日本のパーカッションニストとは
全く次元が違います。
残念ながら、日本のパーカッションニストは、他の楽器やボーカルを引き立てる役割しか持ってない。
世界に誇る彼らのジャパンツアーの
初まりが、岐阜の田舎町って事もとても素晴らしいです!♪(´ε` )
コンクリートの
Live Bar DiAngelo
素晴らしい音です。
心臓に響く鼓動
ヤヒロ トモヒロのパーカッションは
何にも例えようのない素晴らしさ。
このリズム感が、ブラックミュージックの原点
素晴らしい最高のライブでした。
岐阜に来てくれる偉大なアーティストに感謝!
ドス オリエンタレス ジャパン ツアー 2014
岐阜 美濃 Live Bar DiAngelo
行ってきました。
今や、南米のグラフィティ賞 JAZZ部門最優秀賞を獲得し、ラテン版グラミー賞ラテンJAZZ部門堂々6位の知名度を誇る彼ら
世界的には有名でも、日本での知名度はまだまだです。
僕は、彼らが 日本に来た時から、
間違いなく世界的に評価される時が来る事と、この ヤヒロ トモヒロ
日本でNo.1 の パーカッションニストだと断言できました。
実際、カーネギーホール、ケネディーセンター等に招かれています。
他の日本のパーカッションニストとは
全く次元が違います。
残念ながら、日本のパーカッションニストは、他の楽器やボーカルを引き立てる役割しか持ってない。
世界に誇る彼らのジャパンツアーの
初まりが、岐阜の田舎町って事もとても素晴らしいです!♪(´ε` )
コンクリートの
Live Bar DiAngelo
素晴らしい音です。
心臓に響く鼓動
ヤヒロ トモヒロのパーカッションは
何にも例えようのない素晴らしさ。
このリズム感が、ブラックミュージックの原点
素晴らしい最高のライブでした。
岐阜に来てくれる偉大なアーティストに感謝!