二週間は人間にとって大きいですね。
わざわざとめんどくさいなぁ~的な要素は吹き飛んでいて、右手で フェラーリのギアを操作したい。
右足で フェラーリの音を鳴らしたい。
魂がざわめき、脳がビンビンに活性化してきますね。
ブログ的には、
単独走行で写真もないし…
ネタとして今回はマフラーを。
tubiのマフラーにしたのですが、自然なフェラーリの良い音が更に強調された感じで良いです。
音の出し方が、やり過ぎなマフラーもあるように僕は思っていて、その点 このtubiは良いですね。
フェラーリ伝統のV12気筒
フェラーリのフラッグシップマシン(^。^)に相応しい音色です。
室内はかなり フェラーリサウンドに包まれます。
FRのマラネロは、触媒レス ストレートの排気管にすると室内での響きは、テスタロッサや355より大きくなるんです。
エンジン音と排気音が響きわたる室内で、良い音で音楽を聴きたいと思ったら、並のカーステでは駄目ですね。
低音が出ない。
フェラーリはエンジン音を楽しめるスポーツカーなので、わざわざフェラーリの中で音楽を聴く必要はないんですが、フェラーリの音と好きな音楽のミックスは究極に最高です。
続きはまた次回