イメージ 1

コーンズ物のフェラーリを所有していても、コーンズはまったく(⌒-⌒; )関係ないけど…

いよいよ自動車部門は、新年早々に子会社にされて、コーンズモータース株式会社となりましたね。

去年の年末には、東京中古車センターと世田谷サービスセンターも無くなり、かなり縮小されてます。

当然の事ながら、やはりフェラーリジャパンの影響は大きかったのでしょう。

僕が思うに、コーンズは一時のお金持ちの支持は受けたのかもしれないけど、本当のフェラーリ好きの支持は受けられなかったんだろうな…?

そこが、コーナーストーンズとは違うね。

コーナーストーンズには、フェラーリが好きで、欲しくて欲しくて、たまらない人間の心理を理解できるエノテンがいる。

しかし、コーンズにはエノテンはいない。

似たり寄ったりの営業マンしかいないんだろう…

似たり寄ったりの営業マンには、フェラーリじゃなくても、マンションやモータボートでもよいからね。

最後は金じゃなく情熱が勝利する。

金は無くなっても情熱は消えないからね。

今フェラーリはまったく売れてないけど、コーナーストーンズは全て常にソールドアウトで、恐るべし!としか言いようがない。

僕が、自動車免許を取った頃 モーターショーで、フェラーリ348を見に行った。

フェラーリは、スロープで
囲われていて、僕はスロープを越えようとした。


そしたら、コーンズのスタッフは、僕を野良猫みたいに扱ったんだ。(ーー;)


それから、何年後…


マラネロのフェラーリに行った時

ジルビルヌーブが闘っていたF1マシンに触れた。

すると、近くにいたフェラーリのスタッフは、笑顔で会釈してきた。

僕は注意されるかと思って、ドキリ(^_^;)としたんだけど…

とても素敵な笑顔だった。

マラネロのフェラーリのスタッフはカッコ良かったなぁ~


日本のフェラーリディラーも、マラネロのスタッフみたいな本物が居て欲しいな。

それと、コーナーストーンズのエノテン しっかり休養して早く復活してもらいたいね。

僕はわざわざ関東まで、フェラーリを買いに行かないけど、知り合いには是非コーナーストーンズで買いたいって言ってる人がいるからね。