マークⅡブリット/ヘッドライト研磨で光度UP!? | Auto Creation M's

マークⅡブリット/ヘッドライト研磨で光度UP!?

お隣の会社さんのお車が車検で入庫してきました。

トヨタのマークⅡブリット!

車検整備はいつものように作業をこなし、

ヘッドライトの調整(光軸)をしていたのですが

ななっなんと!・・・・・光度が99hcdしかありません。

通常は300hcd~680hcdぐらいはあります。これはかなり暗い!


で、今回の作業ヘッドライトのレンズの研磨です^^

光度が上がらないのはいくつかの要素があります。

●バッテリーが弱っている

●オルタネーターの充電不足

●リフレクター&レンズ内の汚れ・・・・・などなど   

ですが一番多い原因は・・・・・これだッ!・・・ 右矢印123

劣化による表面のくすみ!



今回のマークⅡの原因はレンズの劣化でした。

最近の車はほとんどが、プラスチックレンズです。

プラスチックレンズは年数や熱などにより劣化しやすいです。


こちら入庫時のレンズ(Hiビーム)が研磨+特殊コーティング施工でこんなに綺麗に^^♪
Auto Creation Ms Auto Creation Ms

こちらも同じLoビーム側。施工後はこんな感じに。
Auto Creation Ms Auto Creation Ms

施工後光度を測定してみました。

研磨前は99hcdが研磨&コーティング施工後は300hcdに上がりましたひらめき電球

数字が大きくなるほど明るくなり夜道が見やすくなります。

徐々にくすんでくるので「最近ヘッドライトが暗いなぁ?」とは感じないと思います。

ですが本当は暗くなっているんです!

特に気にしていない方もいますが、一度自分の車のヘッドライトを見ては如何でしょうか?




ペタしてね