皆さま、こんにちは!

今日は、小澤征悦さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ

AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近とても好きな俳優さんの一人です!

もみ消して冬で好きになりました!

役柄が面白いのに違和感がない!

役に入り込む、演技の上手さなんでしょうねー(・ω・)

お誕生日おめでとうございます!

 

ある日、ジェベル200で

「クラッチケーブルが切れてしまった」

と、緊急入庫が!

 

距離は、22,391km!

モデルの割には少走行の貴重な一台(・ω・)

 

見ると、先っぽからブチブチと切れてます!

 

早速、外していきます!

 

クラッチアーム側は、下に割りピンが付いているので、取り外します!

にしても、外しづらい(((( ´ω` ))))

 

割りピンを抜いたら、ピンが抜けます!

 

そうすると、クラッチケーブルがフリーになります!

 

カバーを抜くと、差さっているところから抜け、これで取り外す準備は完了!

 

あとは、通しを忘れないように確認

ここでクランプ(・ω・)フムフム

 

こう通り、ここでもクランプ(・ω・)フムフム

 

ここはこうクランプ(・ω・)フムフム

 

確認ができたら、根本にヒモを付けて、

 

シュルシュルと抜いていくと...

 

なんということでしょう。

クラッチケーブルの通しがそのまま再現されます!

 

抜き切ります!

 

これが取り外したケーブル!

 

ギザギザに切れている(・ω・)

 

新品を組み込んでいきます!

 

要領はさっきと逆!

根本になる部分にヒモを括り付けて、

 

丁寧に引っ張っていきます!

 

丁寧に、丁寧に(・ω・)

 

元の位置まで引っ張れたら、

固定位置に差し込み、根本をアームに合わせ、

ピンを入れ、割りピンで固定します!

 

クラッチケーブルの通しを資料で最終確認です!

 

ちゃんと指定箇所をクランプし、

 

これで作業完了です(`・ω・´)ゝ

 

ケーブル類は、急に切れることがありますが、

前兆としては、「動きが悪い。重たい。」などが挙げられます。

定期的な給油や推奨時期での交換でそれを防ぐことができますので、

小まめなメンテナンスをオススメします!

 

今回は、飛んだ災難でしたね:(´◦ω◦`):

ですが、これでまた元気に走ってくれるかと思います!

他のケーブルやホースも心配なので、

そちらの交換でもお待ちしております(^^)

 

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

 

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

◎メールで問い合わせる

◎LINEで問い合わせる

◎Facebookで問い合わせる

 

 

どくしゃになってね! アメンバー募集中
--------------------------------------------------------------
バイクのある生活、笑顔のある生活、
  

画像から是非、各アカウントをご覧下さい!

  
いいね!やフォローは、お気軽にお待ちしております(^^)/
 
LINE@『恋とも』募集中☆
下のQRコードより追加をお願いします(*^_^*)
 
有限会社 小出商会
〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田1-2-14
TEL:042-752-3804
FAX:042-812-4674
メール:auto-alpha-koide@jcom.zaq.ne.jp
LINE:@mum0968r