【好きなものを推す=推し活】
わたしたちが提案する推し活とは
好きを認める・夢中になる・発信する
自分1人で楽しむだけではなく、
さらに外側に向けて発信することで
個性と才能が開花して
自分と世界が変わっていく活動です♡
keikoです
「推しに課金」
この表現から、
推し活=お金をかけるもの
推し活=お金がかかるもの
そんなイメージを持っている人も
多いんじゃないでしょうか?
それで「推し活」を敬遠してしまったり、
ハードル高く感じてしまっていたら
もったいない!
そう感じていたところ、
ある投稿が、X(旧Twitter)で
バズっていました。
簡単に内容をまとめると、
ネット上にはすごいオタクがたくさんいて、
「推しには狂って当然!
金銭感覚おかしくなるのも当然!」
それが当たり前に見えるかもしれないけど、
生活の基盤を崩しちゃダメだよ。
グッズをたくさん持っていたり、
供給を全制覇したり、
生活の全てを推しに費やしていることは、
カッコよくも美しくもないよ。
長く幸せに推しやコンテンツを楽しみたいなら、
健康な自分と生活基盤ありきの推し活だよ。
と注意喚起するもの。
そうだよね!って
同意する反応が多かったけど
ある程度バズるということは、
身に覚えのある人が
案外多いのかもしれないですね。
推しコンテンツを、
観たい!得たい!という気持ちは
もちろんわかります♡♡♡
でも、もしも。
基本的な生活が削られるほど
お金や時間を費やして、
バランスが崩れてしまっているのなら。
その原動力は、
仕事や恋愛や人間関係・・・
日々のストレスからくる
フラストレーション解消!
満たされなさを埋めたい!
という衝動や、
人と比べて
競い合ってしまう焦燥感、
の可能性もアリです
それがダメ!
と言いたいわけではなくて、
生活のバランスが崩れるほど、
心のバランスも崩れてるのかも?
って気づいてあげたいですね。
そしてこの話題、
ちょっと視点を変えて
推しサイドのビジネス目線
として見てみると・・・
サブスクサービスが
ますます増えていることからも
わかるように、
短期的な大きな売上よりも
長期的なそこそこの売上が
たくさんあった方が、
推しにとっても安定した収益となるため、
長く愛された方が
嬉しいことがわかります
ちなみにわたしもmikiさんも、
費やしたモノの量=愛の証
とは考えていません。
ので、
お金も時間も健全に使って
ヘルシーな推し活をしています!
推す方も推される方もしあわせな、
健全に末長く続けられる
推し活をしていきましょうー♡
今回のお話、音声で聴きたいかたは
こちらからどうぞ!
(約14分:アプリなしでも聴けます)
推しラジ今後の配信予定


【推し活部】で自分らしさのスイッチを入れよう♡
10/15(日)
そこそこ幸せ...でもそのまま死んだら後悔しない?
10/18(水)
ホロスコープから知る、人生の充実感を得る方法。
10/22(日)
やりたいこと、最初の一歩が踏み出せない時は?
お楽しみに♡
【毎週日曜日・水曜日にstand.fmで配信中♪】
推しラジ、
ぜひ最初の回から聴いてみてください
下の画像↓をクリックすると聴けます