Mayちゃんが笑ってる
オーストラリアから遠隔介護参戦
認知症1の母と叔母
息子も巻き込んで日本にいる弟妹と
協力して2人を見守ってます。
いずれは介護帰国予定
できなくなったことに目を向けると
悲しくなるので、
まだできること、わかることを喜んで
機嫌の悪い日も、それも元気な証拠だと
自分に言い聞かせてます💦
訪問歯科で入れ歯を作っている
ママちゃん
毎回、そこが合う、合わない
言うことがコロコロ変わるので、
半年ぐらい調整しても
なかなか型が決まらなかった
が
金曜日に、
上の義歯ができて
最終調整に入ったと
ついにその時がきたか
静養中の妹ちゃんが
立ち会ってくれて、
上の義歯をいれた
ママちゃんの写真を送ってくれた
2週間はつけっぱなしにしてください
と言われたらしい
以前の義歯が合わなくなり
新しい義歯を作り出してから
半年で5kg痩せたママちゃん
その夜、
いつものママちゃんチェックの為に
テレビ電話すると
はい
勿論、上の義歯していない
ママちゃんに上の入れ歯は?と
聞くと
ママちゃん:「今朝、訪問歯科さん来てくれた、
けど、上の義歯なんてもらってないわよ〜」
とご機嫌
ないと言って
入れ歯もしていないのだから
周りを少し捜索してもらって
ダメだ
どこだ入れ歯
がグッと我慢
死ぬわけじゃない
さらっと話題を変える
週末は、好きな時間に、
必要な時にビデオ電話ができるので
ついつい電話をしてしまう
朝チェック
洗濯機が終わる頃
お昼過ぎ
夕方
同じことをなん度も答えなきゃ
いけないけれど
私は、あまりそれが苦ではなくて、
それは、幸いなことに、
妹や弟がいてくれて分担ができたり
ママちゃんも要介護1だから
1人で介護してたら
こんなこと絶対言えない
確かに、
昔と比べてできなくなったことや
忘れて、なん度も聞き返されることがあるけど
本当にいつかお別れの時が来たら、
そんな会話すらもできなくなる
だから、今まだテレビ電話で話ができる
その幸せを
噛み締めている
いつか確実にくる未来に
悔いを残したくない
たくさん笑って
ママちゃんにも楽しい時間を過ごしてほしい
私が、
仕事の愚痴や、息子が言うことを聞かない愚痴を
話すと、生き返ったように
真っ当な教えも説いてくれる
また忘れてるの
また混乱してる
とママちゃんが
不安そうな時は
必ず同調して
何度でも
同じことを返す
大丈夫だよ
年相応
大丈夫だよ
いつも通り
最近変わったから、
まだ習慣化してないから
忘れちゃっても当たり前だよ
それでも納得しない時は
納得しないし
不安も収まらない
そんな時は、
隣の妹の家や
じゃービールを買いに行こうと
身体を動かせるように
誘導する
弟ちゃんも専門家だから
様々な視点やアドバイスもありがたい
金曜日のその夜に入れ歯が
ないと報告した時の
専門家の返事
今朝、入れ歯を捜索するように
遠隔操作で
あそこはここは?と
ママちゃんに探してもらったんだけど
どこも的外れ
あまり長い時間お願いすると
逆に、ママちゃんを混乱させることになるので
捜索案件はいつも短めで
切り上げる
よって遠隔介護要員
役に立ってるのかは
不明
明日は
もう少し頑張って
ママちゃんに探してもらうぞ