規律あるスケジュールを立てると
隔離生活でも1日があっという間に過ぎるんですよ〜。本当に。

起床
ストレッチ
お風呂に入る
そのついでに洗濯(手で洗う)
部屋の掃除(拭き掃除)
朝食
ニュースチェック
家族とテレビ電話
仕事
ランチ
仕事
ネットフリックス
エクササイズ
お風呂に入る
夕食
テレビ
友人とテレビ電話(日本の)親友たち
就寝

こんな生活をしていると
誰と話したいのか、誰と話したくないのか
友人とはってこと再認識させられます。


↓オーストラリアにいる友人たち

興味本位で隔離生活状況を毎日聞いてくる人
不正確なニュースを伝えてくる人
不安を煽るような情報を送ってくる人
返事をしてないのに、またメッセージを送ってくる人

これだけコロナで鎖国しているのに、本当に2週間ホテルで隔離しないといけないの?と信じられない質問をしてくる人



海外にいると多いんです。
こんなニュースを聞いたんだけど、知ってる?って不安を煽ってくる人。

何がしたいかって、
1、私はこんな情報を知ってるの、と優位にたちたい人

2、そのニュースの真実を確かめたい人
それが本当なのか否か、自分で調べられない、または調べても英語の意味がわからない、だっこちゃん



いい機会なので、こういう人達とはこの機会にご縁を断とうと思いました。


私には、小学生の頃からの幼馴染が4人います。毎回、私が帰国すると1泊2日の旅行に行きます。初めてのブラジャーを一緒に買いに行き、歴代の色恋沙汰や悪行ネタも全てご存知で、進学して、就職して、結婚して、出産して、離婚して、おばさんになっても仲のいい幼なじみたちです。毎回、腹筋が筋肉痛になるほど笑い転げます。そんな仲間がいるだけで最高だと思いました。

そんな幼なじみたちと過ごすと、誰が友達で誰が違うか、という事が色濃く見えてきます。
ビザがないことで、言葉が母語でない事で、いつの間にか、下等に位置しがちな海外生活ですが、それは自分ではないと。周りにいる友人層も違う。どこに向かうべきなのか、再確認します。


コロナで私の仕事も打撃を受けているので、この機会に、資格を取りに学校に通う事に決めました。英語のレベルアップにもなり、資格も取れる、時間もある、金額も安い、付き合いたくもない友人たちとも距離をおける。一石二鳥以上♫



隔離生活が終わったら、ローカルコミュニティのレクリエーションに参加したり、ずっとやりたかったボランティアもしたい。


パパちゃんが教えてくれたように、自分のやりたいことをやる。


来年のハネムーンは消えましたね。自分のやりたい事で精一杯&幸せです。ウズウズします、おめでたい㊗️






早く早く会いたいねぇ💕