友達の紹介で、オーストラリアの東側にいる
日本人獣医さんから
食事療法のレシピと漢方薬が到着
JDの症状は、肝臓や腎臓、膵臓など臓器から臓器へつながる道々に、できものができ交通渋滞を起こしている状態
JDの症状からいうと、
白米は体を温めるから、冬に
夏は逆に体を冷やすブラウンライスを
排泄を助けるために、ダイコン、ケール、ブロッコリー、などなど
●●●の機能を助けるにはワカメや、イワシ、あずきなどなど
レバーは必ず、オーガニックのものを
ただでさえ腎臓の数値が悪いところに、
体のフィルターがわりになっている、ゴミだらけの腎臓は逆にJDの腎臓を悪くするから
アボカドは生であげてもok
種を食べて亡くなった事例が出てから、犬にアボカドはダブーになったらしい
その事例はオーストラリアが発症だとか
タンパク質が60%野菜が30-40%炭水化物が10%
今までは、
タンパク質が20%野菜が40%炭水化物が40%
だったなぁ。
などなど反省点山盛り
このレシピはその子の病状に合わせて、
神さまのような獣医さんが、どれとどれを取るかなど教えてくれます
電話で30分ぐらい説明を受けて
もう感銘
すごいなぁ
動物学、西洋医学だけでなく、漢方薬や食事療法の知識もあるなんて
そしてそれらを英語で学び、仕事にいかし
多くの動物を助けて
わたしには神さまにしかみえません
そんな先生の教えを受け
出来上がったものが
これに少し白米を足してあげました
結果、JD大好きだってーーーーーーー
ご飯が終わっても、お皿に何度も戻ってペロペロ
美味しかったね〜〜
幸せだね〜〜〜〜