OETライティングでよくある間違い | 海外進出してみたよ

海外進出してみたよ

医療従事者として オーストラリアで働くには。。。
IELTS/OETテスト情報など 発信!!

OETでB以上のスコアを取得するには、間違いの数を 限りなく0に近づけることが大切ですおねがいおねがいおねがい


今回は、OETライティングでよくある間違いを紹介キラキラ


これらに気をつけて、間違いの少ない お手紙を完成させましょう!!


① 時制


お手紙に書いている内容は、過去・現在・将来 どれに当てはまるのか きちんと考える必要があります。


例えば、下記の文章、、、

Mr.White experiences migraines. 
Mr.White experienced migraines.
Mr.White was experiencing migraines.
Mr.White has experienced migraines.
Mr.White is experiencing migraines.

すべて時制が異なります


お手紙の内容は、時系列に 正しい時制を使用して書きます


② 単数形・複数形


名詞が どちらの形式なのか、しっかり理解し 正しく使用口笛


また、単純に「s」をつけて 複数形にならない 単語はたくさんありますガーン


単数形 → 複数形
tooth → teeth
phalanx → phalanges
bronchus → bronchi


のように、複雑に変化する医療単語がたくさんありますので、きちんとチェック
!!


また、主語が 単数形・複数形によって、動詞も正確に変化する必要があります滝汗


よくある間違いとして、、、

An apple and orange are in the fridge.

Apples and Oranges are in the fridge.

An apple or orange is in the fridge.

Apples or oranges are in the fridge.


Orの場合、orの直前の名詞が 単数形か複数形かにより、動詞の形態が変わります


③可算VS不可算


つまり、名詞が countablかuncountableなのかですゲロー


たとえば、「disease」「 injury」は、countablかuncountableどちらを使うべきかは、状況によって異なります。


④前置詞


ようは、after, in, to, on,  withなどですね、、、


Please monitor for anaemia.
She is on medication.
I would like to inform you of some changes in your MRI examination appointment time.

なとなど、前後の単語と合わせて、正確に覚える必要があります!!


⑤an、a、the の使い分け


文章内に 初めて 単数形の名詞が出てくる場合、aまたはanをつける必要があります。


その名詞が 再び文章に出てくる場合、theを使用します。


I have an apple. I also have a banana. I’ll give the apple to you, but I wanna have the banana later.

みたいにね。


⑥余計な一言、、、


では、まず下記の例文を見てみましょ、、、


適当に書いたので、文法間違いがあるかもwww


I'm writing to refer the bove patient who came to my clinic last week. 


Regarding her clinical history, she was diagnosed with seviour Parkinson's disease in 2009.


medications
carbidopa:150 mg orally per day


Although she was taken care by her husband at home, he passed away a few month ago. Unfortunately, she does not have any relatives, so I recommend her to stay your nursing home.


上記の例で、どこがおかしいか わかりますか???

 

答えは、、、、

 

、、、、


「unfortunately」です


親戚がいないから、unfortunatelyって、手紙の書き手の 勝手な個人的な感情なので❌です。


———————


前回にも記載しましたが、OETライティングでは、難しい文章ばかりを使う必要はありません。


したがって、コンマや接続詞・that節などで 簡単な文法を組み合わせて、文章にバリエーションを持たせることが大切ですウインク


このテクニックは ライティングでとても大切ですが、単純ミスをなくす事がもっとも大切です!!


例え 良い内容のお手紙が書けたとしても、単純ミスが多いと、B取得は 難しいです。