イントロダクション・コンクルージョン | 海外進出してみたよ

海外進出してみたよ

医療従事者として オーストラリアで働くには。。。
IELTS/OETテスト情報など 発信!!

このブログでは、IELTS writingの「構造」「ストラクチャー」に 焦点を当てています。

タスクタイプ別の テンプレートも公開する予定です。

 

以前、Structure エッセイの構成で 紹介したように、基本的な エッセイのスタイルは、

 

イントロダクション + ボディー1 + ボディー2 + コンクルージョン

 

であり、今回は、イントロダクション、コンクルージョンのフォーマットについて紹介します。

 

イントロダクション

 

イントロダクションは、基本 3文のみで、5分で書き上げます。

3文とは、、、、

 

① Overview, Current situation

② Rephrase

③ What to do (Thesis Statement)

 

① Overview

  この1文は、現在のトレンド、一般的な見解など、トピックに対する 入り口となります。

  よく Nowaday~, In these days~で 始まっている文章です。

  Nowaday でスタートするエッセイは あまりにも平凡で 多くの方が使用しますので、使用は避けたほうがよいです。

 

  使いやすいフレーズ例

   Over the past few decades,

      Over the last few decades,

   In this modern era,

      in this modern society,

      In recent years,

     In this contemporary society,

     

 

例題

 

Some people believe that the best way to reduce the number of road traffic deaths is to raise the age limit for younger drivers. Do you agree ?

 右矢印 Teen drivers have the highest fatal crash record of any age group in many countries.

 若年ドライバーに対する 一般的な見解、トレンド。

 

② Rephrase

 ここでは、タスクの問題文を 自分の言葉で言い換えて表現します。

 右矢印 Consequently, there is a school of thought that the minimum driving age should be increased in order to avoid tragic deaths among the younger generation caused by motor vehicle accidents.

*ここで 大切なのは、自分の言葉で言い換える、つまり 問題文と同じ単語の使用は避け、同じような意味の言葉を使用する(同意語を使用する)。

Some people believe that 右矢印 there is a school of thought that

to reduce the number of road traffic deaths 右矢印 avoid tragic deaths among the younger generation caused by motor vehicle accidents

to raise the age limit 右矢印 the minimum driving age should be increased

 

③ What to do (Thesis Statement)

 ここでは、エッセイに何を書くか 明らかにします。また、この問題の場合、賛成かどうか 意見を聞かれているので、自分の意見を示します。

 右矢印 From my perspective, it is a terrible idea because living without a driving licence may cause negative impacts on youths.

一般的に、in my opinion~は 頻繁に使われているので、避けたほうがよいです。

From my perspective, it is a terrible idea右矢印自分は「反対」であることを示す

 

because living without a driving licence may cause negative impacts on youths.

なぜ 反対であるのか簡単に表記。本文(body paragraph)には 反対である理由(negative impacts on youths in terms of being independent)を詳細に 説明する。

 

自分の意見を反映しないタイプのタスクでは、In my opinion,~, I believeなど 自分の考えを示す文章は使いません。

この場合、Wの文章は、

This essay will identify the benefits and drawbacks of this rising phenomenon, and shed some light on it.

のように、This essay willから始まる文章になります。

describe、explain当は 頻繁に使用されるので、使用を避けたほうがよいでうす。

identify, highlightなど、よりアカデミックな単語を選びましょう。

下線の部分は、与えられるトピックによリ異なりますので、注意が必要です。

また、太線の部分は、とても使いやすい アカデミックなフレーズなので、是非覚えてみてください。

また、この形式は 使い回しができるので、一文 自分のお気に入りのフォームを決めて 再利用するようにすると、文法・単語エラーを減らすことができます。

 

つまり、introductionは、O-R-Wの3文で構成。

OとRの順番が逆(R-O-W)でも OKです。

 

つまり、introductionでは、O→R→Wの順に トピックターゲットを絞っていき、読者を トピックへスムーズに導く構成である必要があります。

 

コンクルーション

イントロダクション同様、コンクルージョンも3文 5分で完成させます。

① Link + Opinion

② Summarize

(③ Recommendation)

・・・の3文です。

 

コンクルージョンの基本は「シンプル」であること。

大切なのは、①メインポイントを簡潔に書く ②タスクの質問に答える

したがって、③ Recommendationは 無くてもOK。(2文で OK)

だいたい、introduction, conclusionともに、50文字前後が ベストです。

 

① Link + Opinion

 ここのLinkとは、この段落がConclusionであることを示す言葉。

 つまり、

   To sum up,・・・

   In conclusion,・・・

   In short,・・・
   In a word,・・・
   To put it simply,・・・
   To repeat in short,・・・
   To summarise,・・・

   To recapitulate,・・・

   For the reasons mentioned above,・・・

 *下線付きはオススメ

  これらリンクの後に、自分の意見 簡潔に明記します。

 右矢印 To recapitulate, it is indeed undeniable that raising the age limit of driving licence is not an ideal idea to solve the car accident issue among young people.

 

② Summarise

 Body1,2のサマライズを 簡潔に明記します。。

 右矢印 As we have seen, it would result in some difficulties in terms of being independent from their parents (Body1で記載した内容) and finding their job (Body2で記載した内容).

 

③ Recommendation

最後、〆の分として、「recommendation・推奨」を記載。

 右矢印 Thus, it is highly recommended that governments should consider alternative methods to tackle with the problems.

 

① Link + Opinion 、② Summarizeは、順番が逆でもOK。

例) For the reasons mentioned above, it is indeed undeniable that raising the age limit of driving licence may cause some difficulties for young citizens in terms of being independent from their parents and finding their job. Thus, I strongly disagree with the idea and recommend to establish alternative solutions.

 

conclusionに関しては、タスクのタイプ・自分意見によって 微妙に異なると思います。

詳細は、追って 各タスクで紹介したいと思います。